fc2ブログ
2008 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2008 10
去年の10月その2
- 2008/09/30(Tue) -
kibitakiDSC_0840.jpg
これも去年のですよ!
今期はキビタキ♂を見ていない!縁がないようだ…。
去年はこんな綺麗な子が来てくれてました。
これもCaptureNX2で再現像してみました。
D2xのRAWデータを彩度等の色調整せずにそのまま“撮って出し”です。
綺麗な個体だったなぁ…。
今年も会いたい。
D2x+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | キビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の日は去年の10月
- 2008/09/30(Tue) -
雨ですね…。
彼岸を過ぎて一気に肌寒くなってきましたね…。
鳥撮りできませんね…。
雨の日でもこのブログを見てくださっている皆さんに新ネタをと思いながら…
平日は仕事なので…在庫も切れたし…
明日から10月…
という訳で…去年の10月は何を撮ってたんだろう。
nogomaDSC_1198.jpg
去年のですよ!
10月にはノゴマ♂が姿を見せてくれていました!
今年も土日に来てくれたらいいのだけれど…どうでしょうね???
ちゃんと見張っててくださいよ!いつ来るかわからないから…。
CaptureNX2で再現像してみました…暇なんよ…。
D2x+600㎜F4D
この記事のURL | ノゴマ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウの地ベタもん!
- 2008/09/28(Sun) -
チョウゲンボウ080924-4
今日は子供の運動会のため鳥撮りはお休み!
と、言うわけで在庫もんから…チョウゲンボウの地ベタもんを…。
水飲みにきましたわ。
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ080924-7
もう1枚はペンギンみたいなチョウゲンボウを…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スナイパーの視線
- 2008/09/27(Sat) -
オオタカ080927-1
オオタカ様はお戻りになっていたのだがなかなか出て来ない…。
やっとこさ出てきてこの後、獲物を襲ったが失敗。
しかし鋭い目線がカッコイイ~!
D300+600㎜F4D

オオタカ080927-3
陽射しの強い時はオオタカを撮りにくい。曇った日のほうが好きだ…。
D300+600㎜F4D

オオタカ080927-2
この場所は背景がぐちゃぐちゃなのでやけくそトリミング!
もっと山から離れて飛んでくれたらなぁ…バックがボケるねんけど…。
この後どこかに行かれましたわ。腰が痛いので今日はこれで終了しました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノビタキも居るのだが…
- 2008/09/27(Sat) -
ノビタキ080927-1
ノビタキは♀が1羽居ただけで♂は見当たらず残念!
今日は飛び物に挑戦したが、背景のいい所では撮れず…、まぁ動きもん撮れただけでよしとしとこ!
D300+600㎜F4D

ノビタキ080927-4
同じような写真ばかりなのでバックの黒いやつを…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョウゲンボウのおやつ!
- 2008/09/27(Sat) -
チョウゲンボウ080927-1
今日も早朝からチョウゲンボウを探しに行きましたが現れず、結局昼前にお出まし…。
はるか彼方に獲物を見つけて飛び立ち、すぐに戻ってくるとカマキリをお持ち帰り!
こんなの食べるのね。
今日は雲が広がっていたが、青空に入ったところを撮ることができました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鳥撮りの原点
- 2008/09/26(Fri) -
カワセミ080924-1
家の近所の池にもカワセミはやって来る。
カワセミは清流にしか居ないと思っていたんだけど、小魚が居ると何処にでも居る感じがしてきた。
天然もん?と違って、都市公園のカワセミは近くで撮れることがある。
この時はすぐ近くに来た!
思い起こせば、鳥撮りを始めたきっかけはこの鳥を綺麗に撮ってみたいと思ったことだ…。
D300+600㎜F4D

カワセミ080924-2
デジスコ風に…、う~んデカ過ぎるなぁ~…。
けれど羽根の繊細な部分を写し止めれたら嬉しかったりする…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
待ちの間に…
- 2008/09/25(Thu) -
セッカ080924
ノビタキを待っている間に舞い降りてきたセッカ!夏羽とも冬羽ともつかん色しとるなぁ…。
この子もどこにでも居るのですがなかなか撮らせてくれないのでラッキーですな!
って俺が下手なだけなんやけど…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノビタキさんを…
- 2008/09/25(Thu) -
ノビタキ080924-4
昨日の在庫からね!
実は背景に民家があるのだけど…、畑で草?を燃やしていた煙が…じわぁ~っと迫ってきた!
これはラッキー!民家消せるやん!と思って、煙が覆うのを待って撮りました!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はもう一つね!
- 2008/09/24(Wed) -
今日のもう一つの鳥果はこれっ!
ノビタキ様ご到着!ワンペアのみ確認!
すっかり冬羽に衣替えしておりますがね…。
因みにもう一つ朗報!オオタカ様お戻り~!でも撮れずに残念!
だけど今期初ノビでした!
ノビタキ080924-1
まずはご主人様を…。この子も人工物がお好きのようですが、この時は草の上に来てくれました。
D300+600㎜F4D

ノビタキ080924-3
続いては奥様を…!定番の人工物のテッペンでお食事中でした。
遠い所ばかりでやけくそトリミングしてますが、ご到着証拠ということで…!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ノビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今日の鳥果はこれ!
- 2008/09/24(Wed) -
今日も鳥撮りに出撃!
いつもより少し遠回りして近所の田んぼを見ながら公園に向かう…。
すると遠くでホバリングしている鳥が居るではないか!
推定距離1kmはあるか…。見失わないようにチャリを飛ばす…全開じゃあ…!
降りた辺りで先輩と合流!
今日も他力本願で無事撮ったど~!
チョウゲンボウ080924-2
近所の田んぼは狭い…、必然的に止まる場所は人工物となってしまう…。
あかんがな…。
飛び出しを狙って待つもなかなか…、やっと飛んだら旋回してくれました!
空抜けなのでAFも利いてくれたわぁ~。
よかったぁ~!
D300+600㎜F4D

チョウゲンボウ080924-6
チョウゲンボウは過去に何回も撮ってるのだが綺麗な♂はまだ見たことが無い。
今日も♀?のようだ…。
もう一つ、この鳥は電線や電柱以外に止まってるのをほとんど見かけたことが無い…。
今日は地面に降りて、水飲みも見れた…しか~し!人工物がぁあ…。
う~ん…でもよかった~!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | チョウゲンボウ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
今日の頼りは青い子
- 2008/09/23(Tue) -
今日は早朝からオオタカ狙いで出撃した…。先日は遠かったので今日はテレコン付けて撮ってやろうと考えていた…が、やはり欲をだ出したらあきまへん、あきまへん!
なんとオオタカ様は一昨日のゲリラ雨と雷にビビッて雲隠れしたか???
それとも強い風に乗って違う場所へ行ってしまったのか…???…居ない…
しかもオオタカ様どころか何も居らん!どこにも居らん!どうなっとるんじゃあああ!
しかし諦めて帰ろうとしたらオオルリ様がお出ましになりました…。

ヒタキ類も居ることは居るのですが…なかなか目に付かないし…出る所がバラバラ…疲れた…。

オオルリ080923-2
まずは若様ね!この場所はいつも遠い、高いに苦労するのでテレコン付けたらデカ過ぎたわ。
近くに止まるなら言ってくれたらいいのにぃ…。
D300+600㎜F4D+TC-14E

オオルリ080923-3
成鳥様も数回来てくれましたが、こちらはいい所には来ず枝だらけの中…。
でも何とか撮れてラッキ~!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | オオルリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
エゾビタキも…
- 2008/09/23(Tue) -
エゾビタキ080923-2
エゾビタキもまだ数羽は居る…。どこでもコサメばかりで…と嘆いていると混じっているから注意が必要だ。
今期エゾビタキには縁が薄いようで自力で出会うことができない…、今日もむらっちさんに見つけてもらってやっと撮ることができました。むらっちさんありがとうね!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | エゾビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
愛想良しはこの子
- 2008/09/23(Tue) -
コサメビタキ080923-2
この子だけはあちこちで見られる…。先週は今期初撮り~!なんて喜んでたのに、今日は…またぁコサメかぁ…と言う声が聞こえる…。
今日はお食事中でしたわ。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カメラ目線のヤマガラ
- 2008/09/23(Tue) -
ヤマガラ080923-1
昨シーズンはほとんど見なかったヤマガラ。
今期は先週からちょこちょこ見かけるようになった。
なぜか普段はあまり撮らない鳥なのだが、今日のベストショットになってしまった。
鳥撮りのセオリーから外れるのかも知れないが…真正面から…おもろい顔しとるなぁ…。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | ヤマガラ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蒼鷹の飛翔
- 2008/09/21(Sun) -
オオタカ様は昨日、鳩を2羽召し上がったことを確認した。
今日は朝から居るだろうと思い出撃!
現地に着くと先輩方が既にスタンバイ…でもなかなか全身が見えない!
止まりもんは同じような感じばかりだし…飛び物に挑戦!
オオタカ080921-1
待ちに待った飛び出し!精悍な顔立ち!やっぱりエエわぁ…。
D300+600㎜F4D

オオタカ080921-3
この足で摑まれたらあきまへんわなぁ…。
心なしか池のバンが減ったような気がして…、ひょっとして全部食べた???
今日も真下のカルガモには目もくれず森へ行かれました!
D300+600㎜F4D

オオタカ080921-4
空抜けだから大きくね!
D300+600㎜F4D

オオタカ080921-6
木の上でバンザイもね…。
毎日居るようですが中に隠れていると見つけるのが大変!
次回は翼翻して旋回シーンを撮りたいのだが…、この個体はあまり飛び回ってくれません。しかも尾羽が揃ってないようです…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
すっ飛ぶカワセミ第2弾!
- 2008/09/21(Sun) -
カワセミ080921-1
今日は天気がイマイチの予報…。
朝のうちだけと思い出撃したが、オオタカ様はご在宅のようだが、奥から出てこない…。
待ちの間は水面を駆けっこするカワセミがお相手!
暗いし、遠いし、速いし、やけくそトリミング!
翼を翻して右旋回!
D300+600㎜F4D

カワセミ080921-2
もう1枚すっ飛ぶカワセミを…!
NikonのCモードAF、「動体予測でピントが追従します!」なんてのは嘘ですなぁ!
電車や車なら合焦するけど鳥にはさっぱり合わん!
「顔認識」なんか要らんから「鳥の目認識」なんてモードできないかな???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオタカ様ご健在!
- 2008/09/20(Sat) -
オオタカ080920-1
今日のオオタカ様はお立ち台からおかずを物色!でも、ほとんどはお姿を見せませんでした。
どうやら毎日見れるようになってきましたねぇ…。
D300+600㎜F4D

オオタカ080920-4
真下に居たカルガモは無視して森へ飛んでいきました!このあとはハトをお持ち帰りされましたがそのまま見えなくなりました!
別に慌てて撮らなくても、冬になると葉が落ちてもっと見やすくなるのですが…やっぱり撮りたくなりますねぇ…やっぱりカッコイイわぁ。
この分じゃあ春まで居そうですなぁ…。
去年の画像を見るとどうやら別個体のよう…と、言うことは複数来たりしてね…???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
すっ飛ぶカワセミ!
- 2008/09/20(Sat) -
カワセミ080920-2
鳥待ちの間に遠い遠いカワセミを撮ってました。水面近くをすっ飛んでいます。
やっぱり速いわぁ!
D300+600㎜F4D

カワセミ080920-1
背景グチャグチャやけど2羽居た証拠写真。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオルリ成鳥ご到着!
- 2008/09/20(Sat) -
オオルリ080920-3
この秋初めての成鳥♂を撮ることができました!
でも愛想悪く2回お出ましのあとは行方不明…。
D300+600㎜F4D

オオルリ080920-1
お嫁様も見ることができました!どちらも今期は初撮り!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | オオルリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の日は在庫ネタ
- 2008/09/18(Thu) -
カワセミ080913-1
近畿は明日に台風が接近するらしい…。
週末は新たな鳥達がやってくるか、はたまた何も居なくなるか…?

鳥撮りできない平日は在庫ネタから…。
自宅近くの池にカワセミが戻ってきた。いつも早朝だけ見かける…。
この日もどうかなと思い行ってみると10分間だけ遊んでくれた。
次の休みの日には夕方も見に行ってみよう…。
D300+600㎜F4D

カワセミ080913-3
これは同日、マイフィールドで撮ったカワセミ。
この日は他にたくさんの鳥が出ていたのでカワセミはほったらかし状態!
どちらも若い子のようだ…。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
???ムシクイ
- 2008/09/16(Tue) -
今日は仕事!3連休の疲れが…。この3日で3kg体重が減!
土の上を駆けたことはメタボ対策にも功を奏したか?
昨日、森の神様をUPしたばっかりに今日も出撃された方も居られましたが…生憎のよう…
申し訳ないです。神様はきっとまたお出ましになりますように!
で、今日は悩みを…
センダイムシクイ080914
ムシクイは比較的愛想よくお出ましになりましたが、なんせ早い!
じっとせいよ!
ピント合わんやんかぁ!
遠い所をちょこまかと…、で、撮れたんだけど…。
この時期ムシクイは判別が難しい!でもこれはセンダイムシクイですよね?
頭央線が見えるし…
D300+600㎜F4D

ムシクイ080915
これがわからん???
何ムシクイ???
大方の意見ではメボソムシクイらしいのですが…?
頭の色がはっきりと違うし…?頭央線もないし…?
もしかしてエゾムシクイ???
詳しい方が居られましたら是非ご教示をお願いします。
なんやろ?
D3+600㎜F4D

ムシクイ080913
これはもっとはっきり頭部の色の違いが判るのだが…。
手持ちの図鑑ではメボソムシクイは頭から背まで同じ色だとか…?
全部まとめてムシクイとしとこ!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | エゾムシクイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
3連休の最後の成果はこれだ!
- 2008/09/15(Mon) -
給料前の3連休…。
必然的にチャリンコ圏内になるが…

初日は今期初のエゾビタキ、コサメビタキに遊んでもらった。その他、センダイムシクイ、メボソムシクイ、たぶんエゾムシクイ、ツツドリも撮ることができて大漁だった。
帰り道ではオオタカ様のディナーまで…幸せ…!

昨日はサービスがイマイチでコサメちゃんだけがお相手をしてくれた。
気分を変えて先輩方と別のフィールドへ プチプチ遠征!
なんとタマシギご夫妻が居眠り中。夕方からごそごそと動き出して、奥様がディスプレイや入浴シーンをご披露!♀のディスプレイは初撮りでした…幸せ…!

3連休の最後は生憎の予報…。
どうしたものか…昨日、一昨日もよく遊んだし…でもひょっとしたらオオタカ様が戻っておられるかと思いながら出撃…。
しか~~し!!! どうしたこっちゃ???何も居らん!!!
もうあかん、3日とも遊んでたからや、きっとそうや、カカアに怒られるやろな、少しでも早く帰って「朝の散歩行ってただけやんか」と逃げ切ろうか…と思い、帰り道にサンちゃんが…!
でも数枚撮ったら林の奥に…。やっぱりや、あかんわ、帰ろう…としたら!
カラスが騒いでる所に□※△○居るで~~~の声!
それがこれだ!
フクロウ080915-3
初めて見た!初めて撮れた!おもちゃみたいな目…。
めっちゃかわいいけど猛禽類!
D3+600㎜F4D

フクロウ080915-1
カラスに追われて逃げ回る…。
その下を兄ちゃんも爺さんも先輩方も奥さんも大砲担いで走る走る!
皆元気!そら、走るわあ…滅多に見れないもんね!…横顔も1枚…
D3+600㎜F4D

フクロウ080915-2
こんなにデカイとは思わなかった。足も太い!流石に猛禽!
でもクリクリお目目は何とも言えない可愛さがありますね。…幸せ…
いつもの皆さんのお陰で今年の目標の一つだった、***顔ペッタンコの鳥***を撮ることができました!ありがとうございました。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | フクロウ | CM(9) | TB(0) | ▲ top
3連休の最終日
- 2008/09/15(Mon) -
サンコウチョウ080915-2
今日は朝から鳥の姿が見えない。
昨日までサービスのよかったコサメビタキすらなかなか出てこない…。
昼までの出撃で帰ろうかとしていると、見つけてくれました!
今期は長く居るのか、違う子が来ているのかわからないが、よく姿を見せてくれます。
しかし、とお~~くの、くら~~い、たか~~い所ばっかり!
で、ヤケクソトリミング!
D3+600㎜F4D

サンコウチョウ080915-3
今期はあちこちでサンちゃんがお出ましになっているようですね。
来年は尻尾のなが~~い子が春になが~~く居てくれたらいいのになぁ…。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初めて見たわ!
- 2008/09/14(Sun) -
タマシギ080914-1
タマシギ♀のディスプレイ初めて見ましたわ!鳥撮りを始めた頃は、この子が見たくて見たくて探し回りましたが…、今年は当たり年???あちこちで姿を見せてはくれるのですがね。♀はなかなか…。
D300+600㎜F4D

タマシギ080914-2
ご夫婦仲良しのようだが…。
人間でも付き合い始めた頃は仲良しなんだよなあ…。
タマシギは卵産んだら母ちゃんは子育てもせずに次の男へ…?う~ん性別問わず人間も一部は…同じようなもんかぁ?やっぱ飽きるのかなぁ???
複雑な気持ちですなぁ…。まぁ彼らは生き残る術ですから…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
帰り道で…
- 2008/09/13(Sat) -
オオタカ080913-2
オオタカ様ご到着~!
帰り道をチャリで急ぎながら池の横を走っていると大きな水の音が…!
水面を見るとオオタカ成鳥様がカイツブリらしきものを押さえているではないか!
えらいこっちゃあ~~~!ということで、慌ててカメラを取り出しとりあえず手持ちで撮影!
この時期に成鳥様が到着されるとは楽しみが増えましたわ。
すぐ近くでカイツブリの母ちゃんは鳴いていました。
D3+600㎜F4D

オオタカ080913-1
長い間沈めた後、やっとの思いで陸揚げに成功したところです。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | オオタカ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
エゾビタキ様ご到着
- 2008/09/13(Sat) -
エゾビタキ080913-1
この子も先週から居たらしいけど、これも今期初撮りでした!この子もサービスたっぷりでしたわ。
D3+600㎜F4D

エゾビタキ080913-3
コサメのパッチリお目目もカワイイのですが、エゾビの胸のしましまが好きですねぇ~。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | エゾビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日も大漁!
- 2008/09/13(Sat) -
コサメビタキ080913-2
まずは第1弾コサメビタキ様ご到着!先週から居てたのですが僕は今期初ということで…。
D3+600㎜F4D

コサメビタキ080913-1
もう1枚ね!大サービスでした!
D3+600㎜F4D

コサメビタキ080913-3
動き物も1枚!D3の力に頼りました、ISO:3200で撮影。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | コサメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
在庫から…
- 2008/09/09(Tue) -
koruri sDSC_5351
今日も在庫から…思い切りトリミング!
週末には真っ青な成鳥来ないかなぁ…と願いながら…ネタ切れなのです。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コルリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
気分を変えて…
- 2008/09/08(Mon) -
ハス080905-2
先日、鳥待ちの時間が長かったので蓮を撮ってました!ここの蓮は地元の公園と違ってピンク色が凄く鮮やかでした!
さすがに長玉で花撮ってる人は居らんかったなぁ…。
最期はこの葉に乗って極楽浄土へ…往ける訳ないか…
D3+600㎜F4D

ハス080905-1
もう1枚ね。
さっきまでBLOGへのアクセスができませんでした…なぜ?…めっちゃ時間かかってエラーに…んで、更新が遅くなってしまいました。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ