fc2ブログ
2008 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2008 09
ヤツガシラ大人気!
- 2008/08/31(Sun) -
ヤツガシラ080831-4
夏休み最後の日曜日、鳥撮りを初めてから出会った方すべて来られていたんじゃないかと思うくらいの賑わい。150人くらい居たのかなぁ?
今日のテーマ、枝止まりのパフォーマンスは空振り!贅沢やわな。
緑をバックに…。
D300+600㎜F4D

ヤツガシラ080831-5
左下の枝が邪魔…贅沢やわな。今日は微移動できない状態だから仕方ない。
僕の得意技はブレ写真の量産!感動のシーンに出会うと血圧と脈拍が上昇しカメラに伝わるようだ。
脈に応じてファインダーの像が揺れる。VR機能に脈拍リダクションはない…ので要らない(負け惜しみ)!
しかし運良く体内VRが効果を発揮する瞬間がある。シャープネスを下げたいほどビタッときた。
フカフカの地面でよく止まったもんだ、今年はもうないかも知れないわ。
D300+600㎜F4D

ヤツガシラ080831-7
この角度から見ると、かわいいというか言うかおもろい顔になりますね。
D300+600㎜F4D

ヤツガシラ080831-8
え~い今日も4枚目!これでヤツガシラ騒動も少し落ち着くだろうね。皆たくさん撮ってたもんね。
あ~夏休み最後の日曜日、真夏に戻った気温の中、皆さんお疲れ様でした。
今日一番良かったのは、遠方から来られた方も撮れたこと。そして再会があったこと。
またどこかのフィールドで…!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | ヤツガシラ | CM(8) | TB(0) | ▲ top
雨の中…ヤツガシラ
- 2008/08/30(Sat) -
ヤツガシラ080830-1
早朝から雨…、合羽と長靴で出撃する。
蒸し暑い中、山を上り下りすると汗だくになる。少しでも負担を減らすために500㎜を選択。
暗い中の撮影になること必死なのでD3でISO感度を稼ぐことにした。テレコンも付けておく。
予想通り土砂降り~~~!撮れたもんじゃない!合羽の外側は雨でズブヌレ!
内側は汗でズブヌレ!暗い、色が出ない、でも目標の枝止まりをなんとか撮れました。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

ヤツガシラ080830-4
昼前に雨は小止みなったが…降ったり止んだりの一日。
雨だから人が少ないだろうと思ったけど、早朝から10人ほどスタンバイ!恐れ入ります!
もう一つの枝止まりを…。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

ヤツガシラ080830-5
今日のもう一つのテーマ冠羽のご開帳!当然背景を選ぶなんて余裕はない!
まだ8月だけど、こうして見ると落ち葉は秋の気配?とりあえずご開帳…!
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

ヤツガシラ080830-10
今日も4枚目!ご開帳+のび~!この後、枝の上で同じようなパフォーマンスを見せてくれましたが、真っ白空抜け、枝被りで撮れずに退散!明日は緑の中で撮りたいもんです。
今日はたくさんの方とお会いできて雨でも楽しく撮れました。感謝!
D3+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | ヤツガシラ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
平日にもかかわらず…
- 2008/08/27(Wed) -
ヤツガシラ080827-4
今日は昼からD3で出撃!平日なら人が少ないだろうと思って行ったけど、えらいこってす!
追い回されてあちこちに飛び回ります。大物が現れるととりあえず押さえたいもんね…仕方ないっす。
世間の喧騒をよそに、一人で待っていたら近くに降りて来ました!地べたばっかりだけど…。
D3+600㎜F4D

ヤツガシラ080827-5
趣を変えて緑の中で…。
D3+600㎜F4D

ヤツガシラ080827-2
冠羽を開いてくれたのですが…場所が…
これ、木の実を食べてるのかと思っていたのですが、この子は蝉の幼虫がお好みだそうです。
遠くてわからんけど…、どの場所でもこれを食べています。
D3+600㎜F4D

ヤツガシラ080827-8
今日は一気に4枚目…。
飛び物に弱いと言われるNikonと技量のない自分…、D3の威力か…?ただの偶然!
何とかフレームに入ってました!
今日もいつもの皆さんのお陰で撮ることができました、感謝!
D3+600㎜F4D
この記事のURL | ヤツガシラ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
まさか会えるとは…
- 2008/08/25(Mon) -
ヤツガシラ080824-4
鳥撮りを始めた頃、図鑑でこの鳥を見て一度撮りたいと思っていた。
ずいぶん前に幸いにも撮ることができた。
草の坂道を上がると目の前にこの子が居たがレンズを向ける間もなく飛んでいった。
結局遠くに降りた所を撮る事ができたが…やけくそトリミングに近い状態!
D300+600㎜F4D

ヤツガシラ080824-1
今回は頭が開くところが見れなかった。でも見れただけでも感謝!いつもの皆様に感謝!です。
経費100円、缶コーヒー1本で撮らせてもらえたんだから…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヤツガシラ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
干潟ネタから…その1
- 2008/08/18(Mon) -
アオアシシギ080817-1
先日、家の近所で見た個体と同じ色のペア?に見えた。色の変わり具合が同じ、もしかしたら同一個体かも?
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E

アオアシシギ080817-2
もう少し近寄って飛んでくれたらよかったけど…。
干潟に行くと複数の種類は撮れるからネタには困らんけど、珍しいのにはなかなか会えませんね。
D300+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | アオアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
干潟を索敵するも…
- 2008/08/17(Sun) -
ミサゴ080817-3
干潟にもそろそろ何かが来ているのでは?と思い2箇所を回ったが、これと言ったものは居らず暑いだけでした。
しかしミサゴは2箇所で見ることができました!これは2箇所目で撮ったミサゴ、凄く近くまで来たので最後のカットははみ出してしまいました。(これははみ出す前のカットね)
D300+600㎜F4D

ミサゴ080817-2
ダイブ見せてくれたら良かったのに…パトロールしただけでした。
D300+600㎜F4D

ミサゴ080817-1
ミサゴは比較的よく見る猛禽ですが、近くではなかなか撮る機会が無かったんだけど、初めて鮮明に撮れましたわ。空抜けばかりなので大きくね…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ミサゴ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
祝???日本一!
- 2008/08/14(Thu) -
コサギ080813
大阪の誇る川が今年も日本一!に輝いたそうです。新聞に載っていました。
日本一汚い川だそうです。但し、改善率はいいそうですが…。
改善率が良くて、尚且つ日本一汚いとは…どれだけ汚いのか…。
自慢できんわなぁ…。
でも晴天の夕方はこんな色になります。
D300+300㎜F2.8G+TC-14E
この記事のURL | コサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アオアシシギご到着!
- 2008/08/13(Wed) -
アオアシシギ080813-1
今朝、近所の田んぼを見ると何かシギが2羽来ている!慌てて家に戻りカメラを持って出撃!
どうやらアオアシシギのようだ。そろそろシギチ類が到着し出した。
家の近所でアオアシシギを見たのは初めてだった。
D300+300㎜F2.8G+TC-14E

アオアシシギ080813-3
もう1枚…。
D300+300㎜F2.8G+TC-14E
この記事のURL | アオアシシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何も居ないけど…
- 2008/08/11(Mon) -
ハクセキレイ080809-1
何も居ないけど、近所にハクセキレイの生る電柱があります。(いつか撮ってきます)
夏前は100羽くらい居るんじゃないかと思うくらい…、最近は減ったけどね。たぶんこの子も夜は電柱に帰るんだろうけど。
まだ若い子かな?稲の緑が映る所に来るのを待って撮ったんだけど…なんかごちゃごちゃ写っとるがなぁ…。住宅街の一角!しゃーないな。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | ハクセキレイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初心に帰って翡翠
- 2008/08/10(Sun) -
鳥撮りを始めたきっかけはこの鳥だった。
通勤途中のドブ川に居たのだ。
翡翠は清流にしか居ないと思っていたので意外だった。
一度この鳥を綺麗に撮りたいとの思いではまりこんでしまったわけだ。
鳥枯れのこの時期だが、いつもの公園に若様が居るとのことで、久しぶりに行ってきた。
カワセミ080810-8
まずは後ろ向きで…
D3+600㎜F4D

カワセミ080810-4
前向きは女の子!来年は綺麗になってくれるだろう。
D3+600㎜F4D

カワセミ080810-7
飛び出し前…
D3+600㎜F4D
この記事のURL | カワセミ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
近所の田んぼで
- 2008/08/09(Sat) -
コチドリ080809-1
この時期は鳥が居ませんねぇ。今日は近所の田んぼをパトロール!もしかしたらレンカク、セイタカシギなどが来ていないかなと回ってみたが居るわけないわな!クソ暑いだけでした。
家の近くまで帰ってくると休耕田に何かいるぞ!コチドリでした。
「な~んやコチドリかぁ」と家に戻ったが、家に居てもクソ暑いので、どうせ暑いならと出かけた。
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E

コチドリ080809-3
のび~ も一枚!雷が鳴りだしたら2羽とも飛んでいきました!
D3+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | コチドリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日も川で撮ったやつを…
- 2008/08/06(Wed) -
tonbo080802-5.jpg
水草からこんな花が咲くなんて知らなかった。
この花を撮ろうとしていたらトンボが来たという訳です。
金魚鉢に入れるような水草だったんだけど…。
D3+70-200F2.8G

カミキリムシ080802-1
カミキリムシも居ました。家の近所では滅多に見なくなったけど、車で1時間ちょっと走ればまだまだいろんなものに会えますね。
因みにタープの前をカワガラスとカワセミが横切りましたが、もちろん撮れずでした。
D3+70-200F2.8G
この記事のURL | その他の生物 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
川の中から・・・
- 2008/08/05(Tue) -
tonbo080802-1.jpg
今日はトンボを…!夏休み、子供と川へ…、浮き輪に乗って川下り!
川の淵に水草の花が咲いている。初めて見た、名前も分らない。
カメラを持ってその場所へ急いだ。トンボが水面に降りたので焦点をトンボに合わせる。
肩まで川に浸かりながら撮影!これ以上は深みで近づけない。
D300ならもう少し大きく撮れたのに!でもやはりD3は素晴らしいと思った。
D3+70-200F2.8G

tonbo080802-2.jpg
グッと露出を抑えると羽がいろんな色に輝いた。
これ以上近づいてカメラを水没させるわけにはいかない。
D3+70-200F2.8G
この記事のURL | その他の生物 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
アカショウビン最終回
- 2008/08/03(Sun) -
いよいよアカショウビン最終回です!
ご覧頂いた皆さん、同じような絵ばかりで申し訳ないです。
最終回は定番の枝と違う所のものを集めてみました。
「腰のコバルトブルーを見せながら、振り向いた口にイモリ」のシーンは贅沢すぎてやはり撮れませんでしたが、一度は見たいものですね。
天候と小遣いの限界をもろともせずがむしゃらに撮りましたが…、時間が経ってから見ると、「もっとこんな風に撮ればよかった」とか反省もありますが、次回に残しておこう…。
雛は無事に巣立ったそうなので、来年も元気な姿を見せてくれたらと思います。
姿と、癒しの声を聞かせてくれたアカショウビン、撮影する機会を与えてくれた方、出会えた皆さんに感謝です!
アカショウビン080721-1
この枝は定番だそうですが、僕が行く時はあまり来ませんでした。
ので、一応こっちでも撮ったという証拠で…。
D300+600㎜F4D

アカショウビン080721-14
こっちにも来るんじゃないかとは思っていたが、やはり来た!
機材を担いでできるだけ静かに急いで移動、暗い場所でSSが上がらない。
自分の脈拍に応じてファインダーの画像がブレる。
まずは自分が落ち着かないと…。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アカショウビン080721-3
こんな所にも来てくれた!テレコンを外したい!でも時間が…。
構図を変えながら数枚ずつ撮る。
AFが格段に良くなったと言われているD300だが、暗い森ではイマイチ合わない!こんなに派手な色しているのに…、個体差かなぁ?
D300+600㎜F4D+TC-14E

アカショウビン080721-5
やはりテレコンを付けていたのは失敗だ!池に飛び込むシーンを見せてくれた!このカットは飛び込んだ後。
テレコンを付けると開放では厳しいので1段以上は絞ることになる。合成F値は8.0、SS:1/50だった。
飛び込むシーンはファインダーに捉えながらもブレブレでボツ!
この後はこの場所には来てくれなかった。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アカショウビン080721-6
ここでは比較的長い時間(といっても数十秒)居てくれた。
今までより距離が短かったので、思い切って開放で撮ってみた!これくらいの距離だとテレコンを付けていてもソフトの力を少し借りればなんとか見れると思う。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アカショウビン080721-8
ラストシーンは振り返ってくれて「またね…!」って言ってる気がした。が、彼らの本音は「うるさいからもう来るなよ~」かも知れない。

「今度会える時は腰のコバルトブルーを見せてね」と伝える間もなく森の奥へ消えて行った。
D300+600㎜F4D+TC-14E

とにかく、会えてよかったぁ!同じような写真を最後まで見てくれた皆さんありがとうございました!


この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もう一度お食事編を
- 2008/08/02(Sat) -
アカ様はカエルがお好き?のようです。
この頃になると現れる時は必ず餌を持っている。何羽産まれたんだろう。
アカショウビン080718-5
僅かに腰にコバルトブルーが見えた。「もう少し振り返って!」と祈ったがこれ以上は向いてくれず…。
D300+600㎜F4D+TC-14E

アカショウビン080718-6
テレコンを付けての開放撮りはほとんど見れた代物にならない(近ければいいのだが…)。
ISO1600+テレコン+開放でこの画像になった。D2xでは撮れなかったと思う。
雨が上がり日が射してきたのだがSS:1/80
この写真は結構気に入っている!
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | アカショウビン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |