fc2ブログ
2008 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2008 07
去年の今頃
- 2008/06/29(Sun) -
ヤマドリ070623
ご訪問頂いている方が居ながら更新できない毎日が続いている。去年の今頃はヤマドリを撮っていましたわ。これも今年はどうなのでしょうね?暗いところで手持ち撮影だったのでピシッと来なかったなぁ。古いレンズのVRってあまり恩恵を感じられなかったような気が…、このレンズも今は手元にない。
D2x+VR80-400F4.5-5.6D
スポンサーサイト



この記事のURL | ヤマドリ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
去年の今頃
- 2008/06/29(Sun) -
サンコウチョウ070623
この土日も鳥撮りはできずに過ぎていってしまった。この時期、近くでは鳥が居ない。遠くへ行けば居るのだがガソリンも高いし、家でじっと耐えた。去年の今頃は大阪でもこの子が居たのだが、今年はどうなのだろう?ネタがないので在庫から…。
D2x+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | サンコウチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マクロと散歩
- 2008/06/24(Tue) -
アジサイ080624-1
今日は天気がよかったのでマクロと散歩!相変わらず通勤経路で目に付くのは終わりかけの紫陽花。虻?らしきものが飛び回っていたが結局こちらを向いてくれなかった。久しぶりのD3はやはり気持ちがいい…あとは腕か…。
D3+Micro105㎜F2.8G

アジサイ080624-2
何か同じようなものばかりですが…紫陽花を見れるのももう少しの間ですね。
D3+Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
癒しの2枚目
- 2008/06/22(Sun) -
タマシギ7677-1
最近、鳥運がない。昨日も今日もシャッター切れず!ついにコアジサシにも見放された!近所の学校跡地でコアジサシが営巣しているのを見つけたのだが遠くて撮れない。雨も降り出し写真の整理をしているともう1枚癒し系を見つけた。ボツにしていたカットだが改めて見ると悪くないと感じた。撮った日と感情が違うのだろう…。これも去年の写真です。
D2x+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
癒しの一枚
- 2008/06/19(Thu) -
タマシギ070924
今日も鳥撮りはできず去年の在庫からお気に入りの一枚を…。先日タマシギの写真を見ていただいた関東の方から“癒されますね”とのコメントをいただいた。感謝!タマシギは表情のある鳥だと思いますね。タマシギは父ちゃんが子育てするんですよね…母ちゃんは次の旦那と…。これも種族保存のため。この父子何とも言えない表情でした。今年も会いたいものですね…。
D70+300㎜F2.8G
この記事のURL | タマシギ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
アマサギ
- 2008/06/17(Tue) -
アマサギ080617-1
我が家周辺をレンカクが通過?した模様!もしかしたらまだその辺に居るかと近所の田んぼを索敵したけど…居るわけないわなぁ…アマサギが居たけど、いい所には来ずに飛んで行ってしまいましたわ。レンカクは近畿地方を通過中?出勤ルートを田んぼの多いルートに変更!しばらくは注意しておかなければ…ね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | アマサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コシアカツバメ
- 2008/06/17(Tue) -
コシアカツバメ080617
河南町の田んぼを索敵するもアマサギすら居なかった。コシアカツバメが数羽飛んでいたがピントを合わすことができない!今年は比較的近所でこの子をよく見かけるが結局電線止まり。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コシアカツバメ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この子だけが頼り
- 2008/06/17(Tue) -
コアジサシ080617-1
昼からは再度、近所の田んぼを索敵したけど、見事に何にも居らん!どういうこっちゃ!公園ではクロハラアジサシどころかコアジサシすら居ない。やはり日頃の行いが悪いから会える訳ないかぁ~。で、結局、いつもの池でコアジサシ!まぐれでピント合いましたわ。ノー撮りです。
D300+600㎜F4D

コアジサシ080617-2
今日は天気が良かったので、久しぶりにこいつの眼が出ました!ファインダーの角に引っ掛かったショットなのでトリミングしてます。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと見れたわ!
- 2008/06/14(Sat) -
タマシギ080614-6
疲れていたのに朝5時に眼が覚めてしまった。(爺やね)比較的近所の広い田んぼへ再度出撃。今期4回目の出撃でやっと♀が見れました!しかし3時間待っても動きなしで、結局全身は撮れずに退散!マイホーム新築中ですかね?
D300+600㎜F4D+TC-14E

タマシギ080614-1
♀単独も…。羽を拡げて欲しかったなぁ…。まぁ今期初物ということで…撮れただけでラッキー。
D300+600㎜F4D+TC-14E

タマシギ080614-2
♂単独も…。♀の方が綺麗と言われているけど♂も綺麗な柄やと思うのですが…。
D300+600㎜F4D+TC-14E
この記事のURL | タマシギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
夕陽を飛ぶ
- 2008/06/12(Thu) -
コアジサシ080607-5
今日も在庫から…。休みの午後なかなかいい天候に恵まれない、近所の池は夕方天気がよければ水面が金色に輝くことがある。
今年はまだいいシーンに出会えない。この日も一番いい光の時にはコアジサシは居ませんでした。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ケリ
- 2008/06/10(Tue) -
ケリ080608-1
先日撮った在庫から…。ケリのマイホームを覗き見しました。卵が見えます。しっかり育てて欲しいものですね。近所でもあちこちで巣を作ってますが、ここは田植えが終わっているので無事に雛が孵るかな?
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ケリ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
在庫から蝶を…
- 2008/06/09(Mon) -
蝶080607-1
今日は在庫かr先日河原で撮った蝶です。鳥撮りに行ったのですが、これと言った鳥果もなく暇つぶしにシャッター切ってました。マクロや望遠を使ってもの凄い写真を撮っている人がおられますが、蝶を鮮明に撮るのは難しいですね。なかなか眼にピントがきません!構図を整える以前にピント合っただけでラッキー!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | その他の生物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
D3 or D300
- 2008/06/08(Sun) -
コアジサシ080607-6
この時期はこれと言って撮れる鳥が居ないですね。自宅近くの池に来るコアジサシで練習の日々です。昨日はD3+600㎜で撮りました。僅かにトリミングしています。D3では600㎜そのままなので、この池で遠くに飛び込むコアジサシは少しトリミングが必要になります。(この写真は近くに飛び込んだのでトリミングの余裕がなくなってしまいました)
しかしD3のファインダーの見え方は最高ですね。マニュアルでもピント合わせし易いと思います。
当然同じ距離ならAPS-Cサイズより被写体は小さくなりますから、動きの速いコアジサシもファインダーに捉える確率は高くなります。
NikonのAFが格段に良くなったと言ってもD3、D300ともクロスセンサーは中央付近に配置されており、端っこのポイントはAFの追従が物凄く悪くなりますので、センターで捉えてトリミングで構図を誤魔化して我慢です。MFのテクニックが未熟なもので…。
D3+600㎜F4D

コアジサシ080608-7
今日はD300+500㎜で挑戦しました。750㎜相当となります。やはりD300は鳥撮りには有利です。500㎜はバランスの良いレンズだと感じています。
600㎜に比べると被写界深度も深く少々がさつに撮ってもOKです。重量も軽くハンドリングもいいしカリッとした解像感も好きです。長く使えるのは500㎜かなぁ…。
D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
セッカ
- 2008/06/07(Sat) -
セッカ080607-2
セッカも居ました!近すぎてデカすぎましたが、近くで撮ったことなかったのでまあいいかぁ。
D300+600㎜F4D

セッカ080607-1
頻繁に虫を捕まえていました。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | セッカ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
河原で…
- 2008/06/07(Sat) -
ヒバリ080607-1
今日は河原へ!これといって撮る鳥も居なくてこの時期は暇ですねぇ。家の近所でもたくさん居るヒバリですが、河原では背景の抜けた所に止まって囀ってくれました。
D300+600㎜F4D

ニワトリ080607
河原を歩いているとお出迎えはこいつ!なんじゃあこりゃあ?何と言う種類のニワトリかわからん!悲しいかな本日のベストショット。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | ヒバリ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨上がりはマクロと出勤
- 2008/06/06(Fri) -
アジサイ080606-2
今日は雨が上がったのでマクロと散歩!出勤途上の道端に咲いていたアジサイには雨粒が残っていました。
D3+Micro105㎜F2.8G

アジサイ080606-1
もう1枚!
D3+Micro105㎜F2.8G
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
D3 or D2x
- 2008/06/05(Thu) -
雨の日は去年の今頃シリーズ!
ネタが乏しいのでD3、D300、D2xのインプレッションを好き勝手に書くことにします。


コアジサシ080531-2
先日D3で撮影したもの。
D3の良さはやはりフルサイズでしょうか。レタッチに対する耐性も良いとか雑誌には書いてあったが、あまりレタッチしないのでよく分らない。レタッチしなくてもかなり好みの色を吐き出してくれると感じています。撮影はD2Hの時代からJpeg+RAWを基本としているがD3ではJpeg無修正で使えることが多くなりました…。…もちろんカスタムセッティングは予めしていますが…けれど色味は人それぞれ感じ方が違うのでこれが正しいってことは誰も言い切れません。でも私は満足しています。
D3+600㎜F4D

コアジサシ070612-1
去年、同じ撮影場所でD2xで撮りました。クロップモード使用で更に少しトリミングしています。D2xはISO感度が400以下でないと厳しかったですね。
もちろん被写体にもよりますが、鳥撮りの場合、私が使ったことのあるNikonは公称の上限から1段手前までが許容範囲と思っています。D3なら1600、D300なら800までとなり上限は非常時のみでそれ以上は無理ですね。
でも写真はそんなスペックより構図が大事と思っていますが、悲しいかなセンスがなくいいのは撮れません…涙…。
D2x+600㎜F4D
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の日は“去年の今頃”
- 2008/06/02(Mon) -
タマシギ070603-3
今年のじゃなくてすいません。去年の6月3日に撮っていました。先日、撮った所からはだいぶん離れています。
実は♀は2回しか見たことがありません。今年はディスプレイ見たいのですが…。
D2x+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今期初めて見た
- 2008/06/01(Sun) -
タマシギ080601-1
今期初のタマシギを見た!あそこに…と教えてもらっても分らない。派手な柄してるのにちゃんと保護色になってるのね。父ちゃんだけがじっとしてた…。母ちゃんはもう他の♂に…。明日にでも田植えが始まると…父ちゃんは辛い…。証拠写真ということで…。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | タマシギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コアジサシ
- 2008/06/01(Sun) -
コアジサシ080601-1
カルガモの雛が居る池にはこの時期コアジサシがやってくる。狭い池に飛び込むので飛び物の練習にはもってこいだ。しかしこいつは眼が出ない!今日はD300で撮ったがD3に比べると大きく撮れていいのだが使い勝手はD3のほうが遥かにいい。D300の性能をD3のボディに搭載してくれたら…。
D300+600F4D

コアジサシ080601-6
この池には小さな魚がたくさん居るようで盛んに飛び込む。
D300+600㎜F4D

コアジサシ080601-5
もう1枚。
D300+600㎜F4D

この記事のURL | コアジサシ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |