fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
今年も冬の使者に…
- 2010/11/22(Mon) -
いやぁ~、昨日も今年を象徴するようなドライヴでしたわぁ~。
またも本命には会えず…残念!
でも貧乏人空振り厳禁の掟に則り、こけてもただでは起きまへんでぇ~!

ドライヴ途中で峠のトンネルを越えると大きな田園が広がっているのが見えた。
その中に白い点が点在する場所を発見!
よく見ると白い大型の鳥が群れで飛んでいる…
ハッハ~ン…
さてはおぬし…おまるやろぅ~~~!!!

コハクチョウ101121-3
こんな所にも冬の使者が居った!
わざわざ白鳥を見に来たわけではないのだが、空振りしてはあきまへんからとりあえず撮る!
しかし、白鳥は水にプカプカ浮かんでいる時も、田畑で採餌している時も、どうもいかん!
昨年の記事でも書いたが、白鳥ファンには申し訳ないが、どうしてもオマルを連想してしまうのだ。。。
相当な数が居たので大マルか洋式が混じっているかと探してみたのだが、結局小マルしかわからんかった!
あとで聞いた話では洋式が居たそうな…こんなもんや!
ほんで、今回はオマルにならんように飛びもんだけを撮影…
と言っても先を急いでいたので15分くらいしか撮ってないんやけど…
あまり綺麗じゃなかった紅葉?バックに…
D3+500㎜F4DⅡ

コハクチョウ101121-2
白鳥はいつも夫婦、家族が基本なんかなぁ???2羽で飛んでますなぁ~。もしくは群れやな。
図体でかいので速くも飛べないし、旋回もゆっくりしてるので練習にはもってこいの鳥やね。
間近を飛んでいくので羽音がシュンシュンと聞こえる…
なんで、こんなに大っきならなあかんねん???重たいやろぉ???
しかし、白鳥が飛んでる姿は優雅ですなぁ~。ピリピリした感じがおまへん!
こんな風に優雅に生きなあかんねんやろなぁ~~~。
近隣の県にもたくさん来てるようなので、また見に行かなくては…
ハッ!今年は雪降ってからは行かれへんねや…
D3+500㎜F4DⅡ
スポンサーサイト



この記事のURL | コハクチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北帰行
- 2010/02/24(Wed) -
いよいよシーズンも終わりですね…
まぁ、今日みたいに暖かくなったら冬鳥は帰ってしまいますね。
コハクチョウもほとんどが北へ帰り、残るは数羽らしいです。

コハクチョウ100214-3
1羽、2羽と飛び立っていきます。ハクチョウは特別好きな鳥ではないんだけど、やはりあの巨体が飛び立つのは迫力あります。
風上に向かって飛び立ち、ゆっくり旋回して高度を上げていきます。
ご夫婦仲良しなんやね…
D300+600㎜F4D

コハクチョウ100214-2
朝日を側面に受けながら進路を北東にとりました。。。
D300+600㎜F4D

コハクチョウ100214-1
数羽が飛び立つと釣られるかのように集団で離水していく…
上空で整列したあと、一路北へ…北帰行です。。。
また来年、元気で帰ってきたらいいですね・・・
はぁ~シーズン終わりやなぁ~、またしばらく撮るもんないなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | コハクチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
湖北へ行けばコハクチョウ!
- 2008/11/30(Sun) -
今回は早朝から湖北1本で出撃した!
着いたらまだ皆寝てる状態!
アカツクシガモを撮ってる間にごそごそと動き出して順次飛び立って行った。
こんなにたくさん居るとは思わなかった…。
飛んで行く姿は優雅だ。星座になるのもわかる気がする。
今回は、おまるを量産しないように気を付けていたのだが…やはり白鳥は難しい!

コハクチョウ081126-6
餌場に向かって飛んで行く…。
この池だけでも数十羽は居た。
D300+600㎜F4D

コハクチョウ081126-7
たぶんご夫婦なんでしょうね、仲良く飛び立つ。
D300+600㎜F4D

コハクチョウ081126-1
夕陽を浴びながら帰ってきた。
D3+600㎜F4D

コハクチョウ081126-2
伊吹山にはまだ雪が付いていなかった。雪の付いた伊吹山に夕陽があたり白鳥が飛んでると絵になるんだろうなぁ…。
雪が降り出すと僕の車じゃ出撃できません!
D3+600㎜F4D

コハクチョウ081126-5
空がピンクから紫に変わる頃、仲良くランディング!

昼間に白鳥を探したのだが見つけられず!もっと情報を仕入れてから行かねば…。
探していた所よりもっと東に居たらしい、次は雪絡みの白鳥を撮りたいのだが…。
D3+600㎜F4D
この記事のURL | コハクチョウ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
白鳥!
- 2008/11/15(Sat) -
先日、ドライブに行ってきた。
湖面を見ると水鳥に混じって何か白い物がいっぱい刺さっている。
大人用のオムツか???と思っていたらにゅ~と頭が出てきた!
何と!白鳥ではないか!初めて本州で天然物を見たわ。
白鳥と言えば…皆さんは何を思い描くのだろう…、俺は…
何処かの公園とか、堀とかで…羽を切られて鳥ではなくなった可哀想な姿
国鉄の特急の名前
湖の遊覧船
アベックが乗っている足こぎボート…etc…。
昭和の人間はきっとこれらを思うだろう。
何か他にあったような…???
そうだ、俺は小さい頃こいつの背中に乗ったことがある。
しかも自宅でだ!俺がこいつに乗っている白黒の写真が残っている!
日本が高度経済成長の時期に生まれた人はきっと乗ったことがあるはずだ!
そうだった!俺が白鳥を見て思い出すのはあれだった!おまる!
思い出すのは俺だけか…???

コハクチョウ081113-3

図鑑で調べるとコハクチョウのようだ。
こんなに居るとは思ってなかった。昔々冬の北海道に行った時凍った湖にたくさん居たことを思い出す。
この日は天気がよく、物凄く綺麗に見えた。
しかし、でかい!オオハクチョウはもっと大きいのか???
この大きさでは赤ちゃんは乗れない???(どうしてもそんなことを考えてしまう…)
D300+600㎜F4D

コハクチョウ081113-1
この時期は水鳥を撮る機会が多い。定番の写真は水浴び後のパタパタだろう…。
このくらいデカくなるとパタパタも迫力が違う…。
これじゃあ赤ちゃん振り落とされるがな!
D300+600㎜F4D

コハクチョウ081113-2
飛んでいくところも撮れたが単独だった。
お堀の白鳥は飛ばないので、とりあえず飛び物ということで…。
鳥撮りを始めてから初めて撮ったけど…白鳥はこういう撮り方してはいけませんね。
風景としてとらなきゃね。夕暮れ時にシルエットにするとか…朝もやの中で静かに浮かぶとか…
雪山と青空バックに群れで大空を飛んでいくとか…風景撮影の難しさと野鳥撮影の難しさを克服したカメラマンでないと白鳥を綺麗に写すことはできないと思う…難しい被写体だ!
でないと…おまる…になってしまう…反省。
D300+600㎜F4D


この記事のURL | コハクチョウ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |