fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
今年もゼフィルスを見に…
- 2023/07/05(Wed) -
今年度になってから鳥撮りは不調で嫌な思いをすることが多くて足が向きません。。。
でも梅雨の合間にウルトラマリンブルーのゼフィルスが見たくて単独で弾丸出撃!
疲れたけど癒されました。。。

ハヤシミドリシジミ230702-31
夕方に出発して狙っていた国道のパーキングで車中泊するポイントに着くと
ホタルが飛んでいるのを久しぶりに見ながらの晩飯…
一服しているとヨタカの鳴き声…もちろん見えない。。。
仮眠のあと現地4時着したけど真っ暗!夜明けを待って坂道を登る・・・
今年も見れた!ハヤシミドリシジミ!雨上がりのカシワの葉に居た。
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ハヤシミドリシジミ230702-11
2時間ほど待ってようやく光が出てきた。
動き始めると開き始める。。。♂だ!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ハヤシミドリシジミ230702-16
しばらくじっとしてくれてたのでレンズを交換して戻る・・・
マクロレンズで撮ってみた!
ウルトラマリンブルーを全開にしてくれました!
しかし、光の加減か後翅のブルーが出ない…
Z9+ Z MC105㎜f2.8VR S

ハヤシミドリシジミ230702-29
そこで移動できる範囲で回り込んで撮るとブルーが見えた。
光線状態で変わるんやぁ~。
Z9+Z MC105㎜f2.8VR S

ハヤシミドリシジミ230702-20
この個体は愛想よくて数分間じっとしてくれたのでマクロレンズのテストを兼ねて寄ってみた。
品のない画像だが証拠として残しました!
今年は鳥も蝶も思うように出会えてなかったのですが、自力で見つけたハヤシミドリシジミ撮れてよかった!
数分間、あまりの美しい色にシャッター押さず独りで見とれていました。
Z9+Z MC105㎜f2.8VR S






スポンサーサイト



この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もアオバセセリに会えた!
- 2023/06/19(Mon) -
ご無沙汰しております。
長い間、画像整理できていなくて更新もできていませんでした。
今年は蝶に会えることも少ないけれどアオバセセリに出会えました!

アオバセセリ230520-06
この日の山頂付近はガスの中で真っ白なのに暗い!
蝶の姿はなかったけどしばらく待っていると飛んできた!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

アオバセセリ230520-16
アオバセセリって逆さまにぶら下がるように止まること多いなぁ!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

アオバセセリ230521-01
これは違う日に…前回より少し陽が差してきたけど…
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

アオバセセリ230521-03
天候悪く、光もイマイチで思うような色は出なかったけど…
飛びものも写ってました!後ろ向きやけど…
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
忙しくなってきた!…今日はツマキチョウ!
- 2023/04/17(Mon) -
4月になると鳥も蝶も忙しくなりますねぇ~。
近所で見れる蝶を探してみました!

ツマキチョウ230409-01
近所の河原を散策!4月からチャリンコでもヘルメットが必要になったので買ってきたけど、、、
邪魔くさい印象…
今回はサイクリングがてらなので億劫にはならなかったけどね!
今年は居らんなぁと思ってたら2時間ほど経って出てきた!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ツマキチョウ230409-02
今季は個体が少なく2頭しか見れなかったけど、この時期に見たいツマキチョウ見れてよかったかな?
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ツマキチョウ230409-03
飛んでるところも写ってました!
いやぁ~、数打ちゃ当たるもんですね…カメラのおかげ!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ツマキチョウ230409-04
今年も何とか証拠だけは撮れたけど、天気いい割には出なかったなぁ~。
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S


この記事のURL | | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2023年 蝶撮りスタート!
- 2023/03/23(Thu) -
暖かい日が続き、今年も蝶が活発に動き出したかな?
少し前の画像になりますが、、、今年も蝶撮りスタート!

ムラサキシジミ230310-03
令和になって忘れそうになる免許更新!平成になった時は更新忘れて失効したので今回は忘れずに…
ほんで、、、ついでに寄った場所でムラサキシジミ発見!2023年の蝶初撮りになりました!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S+TC-1.4x

コツバメ230311-03
そろそろ花が咲いてるかなと寄ったお寺でコツバメ発見!
出たてだったのか毛がモフモフ!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

コツバメ230311-07
少し寄って撮ってみた!
このレンズは寄れるので重宝しています。蝶撮りには最高かなぁ?
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

コツバメ230311-09
どうやら♀のよう…プリキャプチャーで狙ったけどSS上がらず飛びものは不発!
過去にも何回か見たコツバメですが、なぜか年に1回しか見れない…
撮影した次の週も探したけど見れませんでした。
コツバメの青い羽は手持ちの図鑑でも鮮明に写っていないので来季は狙ってみようかな?
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2022年を振り返って…
- 2022/12/30(Fri) -
今年も、コロナの影響が緩和されたとはいえ。なかなか出歩くことができませんでしたね~。
でも、今年は隙間を縫って蝶が撮れた一年でした!
なかなか見れなった蝶でしたが、蝶の専門家の先生にいろいろと教えていただき目標が達成が達成できました!
今になってしまいましたが今年見た念願のゼフィルス!

ジョウザンミドリシジミ220723-10
初めてのジョウザンミドリシジミ!
近くに止まって動かなかったのでマクロレンズに2倍テレコン付けて撮った!
Z9+VR Micro105㎜ f/2.8G+TC-20EⅢ

メスアカミドリシジミ220710-01
メスアカミドリシジミらしい…
狙いの蝶のポイントで予期せぬ出会い。。。
来期は羽を広げたところを撮りたいですね~。
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

ウスイロオナガシジミ220710-03
この子も初見!
ウスイロオナガシジミ!
雨上がりの朝に見かけました!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

ウラゴマダラシジミ220723-03
昼飯を作ろうとしていると居った!
ウラゴマダラシジミ!
いや~、、、この子は予定外だったので嬉しかったなぁ~。
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

アイノミドリシジミ220724-06
やはりゼフィルスは青いのが綺麗ですね~。
アイノミドリシジミ出てくれました!!
今季は撮り方を教えていただいたので、来期は綺麗に撮れるように挑戦したいですね。
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ

エゾミドリシジミ220724-06
時間変われば被写体も変わります。
エゾミドリシジミが見れました!
念願のゼフィルスは何とかコンプリーテッド!
来期は次のステップに!
Z9+VR70-200㎜F2.8E+TC-20EⅢ


この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ