fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
Z100-400mmがやってきた!
- 2022/08/14(Sun) -
鳥と蝶を撮ることを基本にやってきましたが、、、機材がZ9になってから
蝶を撮るのに400㎜の単焦点を狙っていましたが、発表されたスペックでは僕の使い方では使えない。。。
急いでZ100-400㎜を注文するが納期未定…
最近は納期も少し改善されたとのことで待ってましたが、どうやら入りそうにない…
東北地方のカメラ屋さんで在庫があるのを見つけて即注文!
我が家にやってきたけど、、、撮る機会が…
今日は行く所もないので近所でレンズのテストしてきました!

サギソウ220814-02
サギソウ…
毎年見るけど、不思議な形してますねぇ~。
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ハナ220814-01
スプリンクラーが水を撒いた後の花!
Zレンズは3本目なのですが24-120㎜ f/4Sとともに嬉しいレンズになりましたなぁ~。
最短撮影距離が短いのが最大の魅力と思っています。
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

イチモンジセセリ220814-01
なかなか蝶が見つからなかったけど、イチモンジセセリが…
これくらい写ってくれたら個人的には全く問題ないです。
買ってよかったレンズの1本になりました。
今年の蝶の季節に間に合わなかったのが残念!
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S

ウラナミシジミ220814-01
被写体に寄れるのでセミマクロ的に撮れるのがありがたい!
蝶を狙うのが楽しみです。あ~、、、400㎜単焦点待たずに注文しておくべきやったなぁ~。
AFの速度はいろいろ記事が出ていますが、個人的には「遅い」と感じます。
でも、僕がこのレンズを使うシーンでは十分だし、寄れることが一番の魅力ですね!
あ~、、、今年、このレンズで蝶を狙う機会あればいいなぁ~…
Z9+Z100-400㎜ f/4.5-5.6VR S



スポンサーサイト



この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
標準ズームを試して…
- 2022/05/30(Mon) -
最近、思うように撮れてないのですが、、、
今日はZ24-120㎜ f/4Sで撮ったのを集めてみました!

シャガ220503-02
シャガの花ですが、このレンズ…プチマクロ?的に寄れるのが気に入っています!
Z9+Z24-120㎜ f/4S

スズラン220529-01
最近、よく行く酒屋さんの庭にあるスズランを撮らせてもらいました!
Z9+Z24-120㎜ f/4S

スズラン220529-03
スピードライトをリモートで光らせて撮ってみましたが、思うような画にはできませんでした。
もっと提灯みたいになるかなぁ~って思ったのですが、、、思うようにはいきませんね!
また来年に挑戦です。。。
このレンズ、ほんまにいいなぁ~と思います!
数年ぶりに撮ったスズラン…やっぱり、かいらしいなぁ~。
Z9+Z24-120㎜ f/4S

棚田220529-01s
今年は遠征して棚田も撮る予定だったのですが、事情合って遠征中止になりましたが、、、
近所で棚田?撮りました!
既に田植えが終わったところもあるので、ちょっと出遅れたかな?
いやぁ~、、、近所でも棚田あるもんですね~…
f/2.8の標準ズームは、いいのに決まってますが、これはなかなかいけるで~って思っています。
近距離と遠景と撮りましたが、どちらも満足しています!
Z9+Z24-120㎜ f/4S


この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Z9とZ800㎜ f6.3 VR Sの感想!
- 2022/05/17(Tue) -
昨年11月3日に注文したZ9が4月半ばになってやっと入荷!
D500以外の機材を売り払っていたので心細い5.5か月でした。
Z800㎜ f6.3VR Sも初日に注文したけど5月13日にやっと入荷!
やっと試せたので感想をお知らせします!
普段は野鳥と蝶を狙っていますので、特化した感想です。

AFは、、、遠くの山にピントを合わせている状態で、近くの枯れ枝に止まったヤマガラを狙っても
AFは迷うどころか動きもしませんでした!でも…

ナガサキアゲハ220515-03
渓谷を飛んでたナガサキアゲハですが、ピントリング回してある程度、被写体を捉えたところでAFボタンを押すと
ピント合いました!D3以前の機種を使った方ならなんとなくイメージしていただけるかと…
でも、このようなシ~ンで合焦してくれるのは凄いなぁ~と感じました。トリミングしています。
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

ナガサキアゲハ220515-05
暗いところに咲いていたツツジに止まったナガサキアゲハ♀!
ISO:3200でノートリです.。正直、過去に使ったf5.6以上のレンズはあまり期待していなかったのですが863は十分に満足しています!
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

ヤマセミ220514-17
次はZ9の高感度が試せました!雨の日の早朝、暗い状況でしたが
ISO:12800の画像です。D5、D500では12800は使うことがなかったけど、Z9では使えると思いました。
技術的なことは分かりませんが、私の撮り方では十分に満足でき、驚きました!
Z9+Z800㎜ f6.3VR S

ハヤブサ220515-13s
Z9のEVFは好評で、ファームアップでさらに見やすくなりました。しかし、動きの速いハヤブサやイワツバメなどを追いかけると
背景が流れてファインダーで見える画像はOVFのようには見えません!
数打ちゃ当たる作戦ですが、ファインダーで見えてなくても、当たり画像がありました!
これはSS:1/80で狙いました。
Z9は一世代前のAFのつもりで対応すれば当たり増えます。
被写体認識はサギなどのんびりしている野鳥は完璧ですが、動きの速い小鳥は予測通り。
800㎜は想定していたより遥かにいい感じ!が使った印象です。
あくまでも私見です。
ファインダーに大きく捉えることができる被写体は全く問題ないと思います。でも野鳥は…
いつも大きく捉えれるとは限らないので練習します…
Z9+Z800㎜ f6.3VR S





この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Nikonレンズ インプレッション!
- 2016/03/01(Tue) -
ネタもないので、、、先日試したNikonのレンズの感想を!

16-80DSC_7044.jpg
D500が発売されるので、既に予約はしているのだが、、、レンズキットのVR16-80がどうなのか…
悩むところです。。。風景撮るには14-200㎜まで2.8通しであるので十分なんやけど…
全てのレンズをいつも持ち歩くこともできないし、仕事での撮影もあるし、、、
DXフォーマットの16-80なら、ほとんどのシ~ンで事足りるかと…
試した印象は…
結構、至近距離で撮れるのでマクロレンズには及ばなくても十分に使えるなぁ~と。。。鳥撮りセットに、この1本忍ばせておけば、ほとんどのシ~ンは撮れるかな?80㎜f5.6で撮影!
D500レンズキットにしようかと思ってる。。。
D3+VR16-80f2.8-4G

200-500joubitaki.jpg
VR200-500F5.6Gで撮った!
実売15万円程度のレンズだが、、、この画像は500㎜、f5.6、SS:1/40で撮影!
もちろん手持ちでの撮影でノートリです!
D3でこの位置ではAFが鈍いのでセンターでAF合わせて構図を変えての撮影。
鳥撮りなので連写はしているのだが、、、
技量のない私としてはGITZOの5型三脚と600㎜F4D使ってしっかり撮ってもブレとの戦いになるのだが、、、
がさつに手持ちで撮っても「止まる」!
最近のVRは凄いですな!
5.6の開放で撮ってもこれだけ写るのは至近距離のせいかも知れんけど…
AFの動作が少し鈍いかなぁ~とか思うけど、もともとAFに期待してないのでようわからん!
ただAFありきで考えられているのでMFでは使いにくいですな!
老朽化したマシンではMFで使うことが多いんだけどピントリングは使いにくい!
全長の長いレンズで手持ちで撮るには必然的に重量バランス考慮した位置で持つことになるけど
ピントリングが手前なんでね…
D500のAF性能に期待ですな!

前述の16-80と200-500と持って行けばほとんど撮れるんと違うやろか???
風景も鳥撮りも手軽にいけるかも?
そりゃ、、、高価なレンズと比較したら差は出るんやろうけど、、、わしにはわからん!
個人的には、どっちも欲しいレンズですね。
D3+VR200-500F5.6G

…先日…
D5とD500見てきた…
性能がアップしてるからね、、、でもシャッター切った時の独特の音はD2までやったかなぁ~とか思った。
残念ながら画像は残せなかったけども、D3、D300の時以来の期待かな…?
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高精細な画像って・・・
- 2011/10/26(Wed) -
仕事用のカメラが数枚撮ったら電池がなくなるので更新した。
カメラ屋で一番安いカメラくれ!って言うたらCOOLPIX S3100になった。
別に何でもええねんけど…

コンデジってあんまり知らんから気にしてなかったんやけど、1400万画素もあるらしい・・・
ほぉ~、普段使っているD300やD3より高画質なんやぁ~!
感度もISO:3200まで使えるから800くらいなら十分使えるやろなぁ~・・・

とか、思ってたけど、、、

orgor.jpg
仕事用のカメラって、高感度で撮れて、L判くらいの大きさで精細に写ってくれたら事足りるんやけどなぁ~。
1400万画素あっても使えませんなぁ~???
そういえば昨日Nikon1で撮ったA4サイズの画像見ましたが、、、ISO:200で撮った画像は見れない状態ですなぁ~。コンデジと一緒!
野鳥を撮るには全く使えませんな~?ってな印象でしたわ。
なんぼ高速連写できても、2.7倍の焦点距離になっても、これでは留まってる鳥しかあきまへん!
D3SでISO:2000で撮影されたA3画像の方は素晴らしいですねぇ~。
Nikon1には興味あったんですが、、、はっきり要らんことがわかりましたわぁ~。(←お前、どっちみち買われへんやんけ!)
光溢れたシ~ンで記念スナップ撮るにはいいでしょうけどね。
やっぱりニ~ズに合った選択があるんでしょうなぁ~???
今日の画像、S3100で撮った画像ですが、ISO:100でも光の弱いシ~ンでは・・・???
マクロ機能も思ったより使えなくて仕事では使えませんでしたわぁ~。
一番安いのんにしたのが悪かったなぁ~、、、仕事用やから何でもええわと思ったのがあかんかった・・・

一般には、せいぜいA4まで伸ばすのが精一杯やと思うんやけど、400万画素もあれば十分綺麗やと思うんやけどなぁ~、、、コンデジで1400万画素とか必要なんやろか???センサーの密度上げて、見れない画像吐き出すくらいなら、D3みたいに余裕のある画素数で高感度でも綺麗な画を吐き出すほうがいいと思うのは俺だけかなぁ~?
カタログスペックに騙されてるよなぁ~?
COOLPIX S3100
この記事のURL | Nikonインプレッション | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ