fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
2012年を振り返って…後半
- 2012/12/31(Mon) -
今年も終わりが近づいてきましたね!
今日の大阪はさっぶぅ~~~!年末のご挨拶にと公園へ行きましたが、シャッター押さずに撤収!
昨日が撮り納めになりました。。。

さてさて、、、
今年も、愚ブログにお越しいただきました皆様、たくさんのコメント、拍手をくださいました皆様!
そしてフィールドでお世話になりました皆様、本当にありがとうございました!
お蔭様で、鳥撮り回数は激減したものの、今年も、皆様に支えて頂きながら楽しい鳥撮りができました!
今年は種を追いかけないと思って臨んだ年ながら、幸運にも19種の初撮りができ、目標の300種を達成できました。さて、来年はどうしようか…
来年は鳥さんがたくさん来て、シャッターユニットぶっ壊れるくらいバリバリ撮りたいもんですね!
皆様、良い年をお迎えくださいね!ありがとうございました!

ほんで、今年の後半の駄作の山を…!

2012-7.jpg
7月…
昨年はコノハズクを初めて見て感動したが、珍しい赤色型のカキズクは撮れたけど、一般的な灰色型は見れなかった。今年は、運よく灰色型のコノハズクを撮ることができました!
D3+600㎜F4D

2012-8.jpg
8月…
毎年8月はこれと言って撮るもんがない…
今年も海水浴への道中でクロサギを発見した。今年は最高4羽を同時に見た!
この辺には居るんですなぁ~。日没寸前の発見でした!
しかし、こいつはビビリなんよね…
D300+600㎜F4D

2012-9.jpg
9月…
今年は近所の田んぼでもチュウジシギが複数居た!
しかしジシギの判別は難しく、結局尾羽が見えないと決定的に判別はできないそうな…
近所なので、何回も通って尾羽を開く瞬間を狙ったけど、綺麗に見える画像は顔が見えなかったりしてボツ!
独りでじっと待っていると撮れないくらい近くにトコトコやってくる愛想のいい子でした!
D300+600㎜F4D

2012-10.jpg
10月…
見れそうな鳥なのに、意外と見れなかったアジサシ!
クロハラアジサシに混じっていたんだけど、この時期はようわからん!
写真にしてしまうと、大きさもわからんし…
この子は大きかったのでアジサシのようでした!
案外フレンドリーな子で近くで撮らせてくれました!
D300+600㎜F4D

2012-11.jpg
11月…
今季の当地では落ち着きのないオオタカ。成鳥はあまり見かけない。
この日はお食事中にお邪魔しました。
こういうシ~ンは嫌がる方も居られますが、これぞ猛禽!と言う感じで個人的には好きですね。
至近距離でお食事していたもんだから、ノートリでもはみ出す勢いでした!
D300+600㎜F4D

2012-12.jpg
12月…
今年は秋から鳥撮り好調でした!珍しい鳥にもたくさん会えました!
先日は、うちの近所でコミミズクが出てビックリしましたが…
昨日も比較的近所で風雨の中、コミミがずぶ濡れになりながら居ました!
こんな至近距離で見れたら嬉しいですな!
しかし、こんなに大きく撮ったらこみみの小ささがわからんけど…
この子、今まで見たコミミと少し顔が違うように見える。顔盤の色かな?
コミミらしくちっちゃな耳が見えました!
車の中からの撮影ながら、ビッチョビチョになりながらの撮影で早々に撤収!
今年は、雑木の神様トラフズクに始まり、最後は田畑の神様コミミズクで終わりました。
今年も複数の神様に会えてよかったなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

最後まで見てくださった皆様!本当にありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
それでは、皆様、良いお年を!!!
スポンサーサイト



この記事のURL | 2012年まとめ | CM(7) | TB(0) | ▲ top
2012年を振り返って…前半
- 2012/12/30(Sun) -
今年もいよいよ残り僅かになってきましたねぇ~。。。
年末はいつものように今年を振り返ってみます。
今年は、えげつない年でした!
子供の進学に併せて支援金は受けられず、給料は2段階でカットされ、家のローンが3倍になったのと同じような環境になってしまった。
あらためて振り返ってみると、今年は昨年より鳥撮りしていなかったことがわかる。
ここ一番に体力を温存するため、普段はできるだけじ~~~っとしていた証拠だわな。

今年は、昨年よりはいくぶんましにはなったと思うけど、相変わらず鳥は少ない方だったと思う。
しかし、近畿では大物が見れた年だったかもしれない…
今年撮った画像を見渡しても、キビタキやオオルリなど、近所で見れる鳥はほとんど撮っていない。
これは近所のフィールドでは撮影する環境が悪くなったのもあるだろう…
たまの休日…腹立たないように過ごしたかったのかも?
今日は今年前半に撮った鳥たちで印象に残ったものを…

2012-1.jpg

1月…
トラフズクが見れた!
いつもぐちゃぐちゃの中に居るのでまともに見たことがない。。。
これくらい見えたらよしとしないとしゃあないですな!
D3+600㎜F4D

2012-2.jpg
2月…
やはり冬はこの鷹でしょう…!
何回見ても飽きないハイイロチュウヒ♂!
今年は、至近距離で見れたこともあったので、何年か前に追いかけてたことが嘘みたいな出会いだった。
残念ながらこの冬はまだ会っていないが…
D3+600㎜F4D

2012-3.jpg
3月…
近所では3年間見れたトモエガモも来なくなってしまった。
なかなか♀を撮る機会がなかったんだけど、今年は近くで撮ることができた。
カモ類は、とりあえず♂♀とも撮りたいので、トモエガモの♀が撮れたのは嬉しかったなぁ~。
地味なんやけどね…
ブログの記事の件数も一気に少なくなったことから、苦しい生活が始まったって月でしたな。
D300+600㎜F4D

2012-4.jpg
4月…
冬タイヤを持たないわしには、会えることはないやろなと思っていたアカエリカイツブリがやって来た!
年々地球がおかしくなってきているのだろうか…?
まさか、近所で見れるとは!
D300+600㎜F4D

2012-5.jpg
5月…
春の渡りもまっさかりで、流石に5月は近所で何回か撮影している。。。
この月で印象的だったのはハヤブサの捕食シ~ンだった。
自然とはいえ、1分で命が消えてしまうことを見た。
最後の声が印象的で、とても鳥の鳴き声とは思えないような叫びだった!
スキを見せたら終わりなのだ。
こんなシ~ンを見ると、いかに自分がなまくらなのかが分かる、、、人間であり、日本で生まれてよかったわ。
平和ボケも甚だしい…わしなんか自然界に出ると、真っ先に殺られてしまうわ…
D300+600㎜F4D

2012-6.jpg
6月…
あれほど探したアカショウビン…
数年前は何だったのか…?
あっけなくノートリで撮れるくらいの至近距離で2羽が並ぶ…
夥しいくらいのCマンが駆けつけ、ポジションを確保することさえ困難。
えらい時代になったもんですなぁ~…。
「初めて来たのですが、見れてよかった~」との話を耳にする…
ちょっとは苦労してよぉ~、、、と思ってしまうのは負け惜しみかなぁ…。

今年の前半は、撮影回数は少なかった…
近所の小鳥はほとんど撮ってなかったなぁ~。。。
来年は、益々厳しい生活を強いられるので、近所の小鳥をしっかり狙おうかな?
D300+600㎜F4D






この記事のURL | 2012年まとめ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |