fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
今年は不調、、、しかし府内でも!
- 2016/10/05(Wed) -
今年も鷹の渡りが見れる季節になったけど、、、
いい日に当たらない。。。
しかし、大阪でも見れるときがある。。。

アカハラダカ160925-1
う~ん、、、これは写真ではないな!
ツミとバトルしていたもう1羽の小型の鷹、、、
絶望的な高さを飛んでいたので解像しないことは分かっていたけど…
羽色が違う!
この日はほとんどがハチクマだったけどポツポツとサシバが混じり始める。。。
その中で一際小さく見えるのはほぼツミ!
遥か彼方なのでファインダーで指の数なんて見えないが、羽先が黒いのは分かった。
拡大してよく見ると指は4本かな?
どうやら大阪でもアカハラダカが通過していたという証拠だけ!
はぁ~、、、一度は至近距離でしっかり撮りたいなぁ~…
D500+500㎜F4DⅡ+超ど級壊滅的トリミング

スポンサーサイト



この記事のURL | アカハラダカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鷹の季節3 初撮り!
- 2011/10/05(Wed) -
サシバ、ハチクマが見れたらとりあえずOK!
あとは小型の鷹を待つ…
大型の鷹であっても正面から向かってくるのは発見しにくい。。。
どうしても遅れてしまう、、、僅かに翼を翻した瞬間を捉えるしかないようだ。。。
小型の鷹は余計に発見しにくく、しかも高速でぶっ飛んで行く!
気づいたときはケツだけ見える状態になってしまう、、、こらあかん!!!

今回は発見した鷹は全て証拠を残すと決めていたのだが、、、なんせ遠い!
小型の鷹が高速で飛んで行くとき、ファインダーに捉えていても判別不能である。
周りの人達の会話に聞き耳を立てるのも面白くて、「あれはハイイロチュウヒやぁ~!」
とか聞こえてくる。。。

うん、確かに羽は白いし、翼先端部は黒いし、頭は灰色にも見える。。。
しかし小さいし、頭は青っぽい色に見える。しかも胸から腹が赤っぽく見えるぞぉ~~~!

アカハラダカ111002-2
はて、こんな画像で鷹の種類が判別できるかぁ???
遥か彼方を高速で飛んで行く…
アカハラダカはフィンガーが4枚、ツミは5枚が開くとか???
そんなもん一瞬で判るかい~~~!
D300+600㎜F4D+絶望的な距離+自虐的トリミング

アカハラダカ111002-4
おぉ~~~!確かに!!!腹の赤いハイイロチュウヒやぁ~~~!なんて、思いませんでしたけど…
これは見たことない鷹でっせ!
こりゃあ、えらいこっちゃ!アカハラダカのようですやん???
しかし、撮影した時に唸るような感動はなかった…
なぜならファインダーで捉えていても、判別できないくらい遠くを飛んでたからね…
どうやら♀のよう…
D300+600㎜F4D+絶望的距離+話にならんトリミング

アカハラダカ111002-9
小型の鷹が飛ぶととりあえず撮りまくる!!!
帰宅後の画像整理が楽しみ!!!
しかし、これだけ壊滅的な画像ばかりだと嫌になってくる。
しかしアカハラダカは見れると思ってなかった鷹なので、卑しくも誤魔化しながら数枚は残したい。。。
この個体は腹の赤い部分が狭いので♂だろうか???
D300+600㎜F4D+絶望的距離+イカサマトリミング

アカハラダカ111002-11
真上を小型の鷹3羽が通過!周りから「ツミ!」との声!
とりあえず全ての個体を撮る!
うん、、、確かに「ツミ幼鳥」は居た。
しかし!この個体はアカハラダカ幼鳥ではないだろうか???
う~~ん、、、残念やぁ~、、、せめて半分の距離を飛んでくれたら…
この日はアカハラダカが多くカウントされた日だったようだ。
小型の鷹も10個体くらい撮ったが、ほとんどがアカハラダカだったようだ。
いやぁ~~~、初撮りと言えるのだろうか…
D300+600㎜F4D+一番近くを飛んだが壊滅的トリミング


この記事のURL | アカハラダカ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |