fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
2回目のカラシラサギ
- 2012/06/23(Sat) -
今日は所用でウロウロ…。
出かけたついでにいくつかのポイントに立ち寄るが…これと言って…
先日、カラシラサギが出たとの噂を頼りに覗いてみたが居らず!
やっぱりなぁ~、、、腹減ったし、帰ろう…。
ところがや…

カラシラサギ120623-5
帰宅して昼飯食ったあと、朝に撮ったサギの写真を取り込んでいると天の声が!
贅沢やけど時間がないので高速を使って出撃!
おぉ~~~!昨年の個体より成長しとる個体やんかぁ~。
うんまいこと魚捕まえますなぁ~。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-6
手持ちの図鑑ではコサギより大きいと書いてあるが…嘘ですな!
昨年もそうやったけど、コサギよりは小さい。
まぁ、個体差はあるやろうから、記事書いた人が見たのは大きな個体だったのかも知れない。
いやいや、わしが見たのが2回とも小さい個体やったんやろうなぁ~。
そらそうや、嘘書いて銭もらえんわな。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-2
ブルブルっとすればこんな感じ!
な~んか嘴黄色くて、足見えなかったらチュウサギと変わらんやんけ!
と思うねんけど、あんまり見れないんよね、このサギ!
D300+600㎜F4D

カラシラサギ120623-3
魚追いかけて走る時は結構速いんやけど、飛んでる時は他のサギ同様で遅い!
縦位置でもファインダーに入ったわ。でも至近距離はキツイでんなぁ~。
近所で安上がり!と思ったけど、、、う~ん、高くついたかなぁ~?
いやぁ~、しかし、遠くまで行かなくても撮らせてもらったのでラッキーですね!天の声に感謝!!!
D300+600㎜F4D
スポンサーサイト



この記事のURL | カラシラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カラシラサギ!
- 2011/07/03(Sun) -
昨日の画像は複数の有力者の方々から貴重なご意見を頂きました!
やっぱりカラシラサギだそうです!
今日は飛びもんを絡めました!同一個体です。。。

カラシラサギ110702-6
結構、朝のうちは近くを飛んでくれました。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-7
こうやって見るとややこしいですよねぇ~。
右端が話題のサギ!真ん中はコサギですよね。
じゃあ左端は???嘴の基部は黄色いし…
他の画像見たら冠羽が2本あるようなのでやっぱりコサギ???
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-8
これがややこしい同士の画像・・・
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-10
まぁ、なんとか初撮りということでラッキ~!
あとは近所で撮れてないサギはクロサギかなぁ~???縁がないなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラシラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
謎のサギ!
- 2011/07/02(Sat) -
さぁ、何でしょう???
最近話題の謎のサギ!
カラシラサギは未見なので分からないんやけど、、、カラシラサギとの噂があるのでリベンジしてきた!
たくさん撮ったんやけど、鳥撮りの有力者からコサギでしょ!との話・・・
なんじゃい! ほんならもうええわ帰ろ!!!
腐るほど撮ったなかに判別できる画像もあるやろぅ…
その時にまた噂が…今日の画像を野鳥園の係員に見てもらったところ「カラシラサギ」と同定されたとのこと。
しかしわかりまへんな!

カラシラサギ110702-4
どうかわからんけど、、、カラシラサギっぽい画像を選びました。
足は黄色!嘴も黄色だが黒っぽい部分もある。
はたしてこれが冠羽と言えるのかどうか???
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-1
首を傾げながら走り回って魚を獲っていた。
光の加減で嘴の色は黄色には見えないが・・・
他のサギとは走り方が違うように見えた。
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-2
走りながら羽を半開きにする。
これもカラシラサギの特徴のようだが…
D300+600㎜F4D

カラシラサギ110702-3
問題は大きさなんだが、一緒に居たコサギより小さく見えた。
コサギとの意見もあるが、カラシラサギだと初撮りで嬉しいのでそう思いたい。。。
さてどうでしょう???
D300+600㎜F4D
この記事のURL | カラシラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |