fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
今季初めてサメビタキ!
- 2019/10/13(Sun) -
今日は台風が過ぎ去り、鷹が飛ぶかと午前中は鷹さがし…
昼からは地元で…今季初のサメビタキ!

サメビタキ191013-03
エゾビタキは簡単に分かるねんけど、、、サメビタキは怪しいのが居るので
見分けにくいです。。。この子は嘴黄色いし…
D500+VR600㎜ f/4E

サメビタキ191013-04
幼鳥かなぁ?
D500+VR600㎜ f/4E

サメビタキ191013-02
角度変わると胸の色も薄くなったり…
D500+VR600㎜ f/4E

サメビタキ191013-01
愛想よくて、間近に来たり…
下尾筒に斑があるのはサメだけらしい…
まぁ、詳しいことは知らんけど、パッと見て黒い!ってくらいかなぁ~。。。
D500+VR600㎜ f/4E

スポンサーサイト



この記事のURL | サメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今季初のサメビタキ!
- 2017/10/10(Tue) -
今季、地元では撮れなかったサメビタキ!
行ったことのない山道を上がると・・・居った!

サメビタキ171008-1
サメカコサメか云々、、、ややこしいですねぇ~。。。
下尾筒に斑があればサメ間違いなし?
D500+500㎜F4DⅡ

サメビタキ171008-2
なかなか羽拡げてるところヒットしませんなぁ~…
読みが浅いです。。。
D500+500㎜F4DⅡ

サメビタキ171008-3
何回も同じ枝に戻ってくる。。。
でもショータイムは10分程度、、、ちょうどええ時間に出くわしたみたい!
D500+500㎜F4DⅡ

サメビタキ171008-4
比較的近くに来るのでテレコン付けてみた!
過去にもサメビタキは複数回見たけど、下尾筒の斑までしっかり見えるのはあんまり経験なかった。
感謝!
この季節、コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキには会いたい。。。
D500+500㎜F4DⅡ+TC-14E
この記事のURL | サメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと サメビタキ!
- 2015/10/20(Tue) -
コサメビタキ、エゾビタキと見たんだけど、、、サメビタキは今季はまだ見れてなかった!
いつものルーチンで愛車(外車でっせ!チャリンコやけど)を転がす。。。
すると目の前を横切ってモノクロ野郎が降りてきた!
んんん?黒っぽい!慌てて双眼鏡で確認する。。。

サメビタキ151018-2
黒っぽい背中とバフ色の斑、短い嘴・・・
こりゃサメビタキだわ!ラッキー!
年に1回は撮りたいんよね…
D300s+600㎜F4D

サメビタキ151018-5
こうして見るとコサメかサメか分からんのよ…
D300s+600㎜F4D

サメビタキ151018-4
ほんで、前向きも…
D300s+600㎜F4D

サメビタキ151018-3
モーニングは蜂だったみたい…
同じ枝から飛出し、戻ってくるような行動が多いと思っているんだけど…
この日は、複数の枝を渡り歩いているようだった。
餌を追いかけていたのか、またしても最短50cmを通過!羽音が大きく聞こえたが、、、もちろんシャッターは切れず!
肉眼のようにピントの合うAFはできないもんかなぁ~…老眼やけど…
D300s+600㎜F4D

サメビタキ151018-6
サメビタキは居れば愛想いいのよね…
見れる範囲を行ったり来たり…
独りで居ると至近距離に留まる。。。
他のCマンが来られたので撤収~、、、
D300s+600㎜F4D

この記事のURL | サメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サメビタキ来た!
- 2014/09/27(Sat) -
先日からD300で連写すると数枚に1度の割合で画像が真っ白に!
そのうち連写中にミラーが戻らんようになってしもた!肝心な時に切れなくなるのだ!
そこでをメンテに持って行くと…
「使いすぎ!」とのことで完全オーバーホールが必要とのこと…
愛用してきた2台目のD300だが、諦めることにした。

しかし、このいい季節にDX機がないと辛いものがあるので、中古でD300sを探すことに。
有名販売店に在庫があるのを知り、行ってみると…
う~ん、、、マイクの穴の内側まで土色…
電池のカバーを開けたら端っこに土色…
店員に聞くと、使用感はありますが良品ですよ~!だって…
あのなぁ~…池にでも落とさないとここまで土入らんぞ!
売値を見ると62800円…
動作は問題ないようなので、冷やかしで値切ってみたが…なんとも…
アホか!500円やったら買うけど、おちょくっとんけ!

ということで、数軒回って、一番安くて、外観一番埃だらけの個体を買おうと…
う~ん、、、64800円かぁ~…中古販売店で、こんな汚いのんよう並べてるなぁ~…
実機を見せてもらうと、どうやら愛されてなかった個体のようで、掃除したら綺麗だろうなぁ~、内部には埃入ってないし…
シャッターもええ音してる。。。
「おっちゃ~ん、、、これ、もっと勉強して~なぁ~、、、これ動作保証できるんかいなぁ~」

「ちょっと待ってくださいや…、、、動作は問題あらしまへんで~!ん~、、、しゃーおまへんなぁ~、端数切って60000円でどないでっか?」

「あのなぁ~、、、こんな汚ったない個体でその値段はないやろう~・・・税金要らんねんやろなー?」

「ん~、、、よろしおま!ほんなら税込60000円ではどないでっしゃろ?」

「よっしゃ!ほんならこれもらうわ!今からNikonへほうりこむから、あかんかったら返品しにくるで!」

Nikonで点検してもらうと、すこぶるええ個体らしい…持って帰って拭きたおすと…
あらら!傷もないがな!
ほぉ~、、、ええ店やった!

と言うことで今日はD300sのテストに!
ここ数年は地元で見れるサメビタキだけど、、、
ど~も俺には縁がない鳥のひとつ!
今日もアシスト頂き駆けつけるとロスト…
諦めて帰る途中で居った!
サメビタキ140927-3
昼から用事を済ませての帰り道…
林の中を通ると、ありゃ~こんなところに!
こりゃラッキ~と思いきや暗くてゴミ箱行き量産やった!
D300s+600㎜F4D

サメビタキ140927-4
この子は同じところに戻ることが多い。
人が居なくなった林では間近まで来てくれる。
D300s+600㎜F4D

サメビタキ140927-5
日没近くになると林の中に光は届かなくなってくる。。。
ブレブレ量産!
D300s+600㎜F4D

サメビタキ140927-1
時間は前後するが、見つけたときはこんなところに…
D300s+600㎜F4D

サメビタキ140927-2
コサメビタキに追い回されながらも、至近距離に留まってくれた!デカ~!
いろんな鳥が通過中なので忙しなりますなぁ~!
縁のないサメビタキに会えてよかった!
D300s+600㎜F4D

この記事のURL | サメビタキ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
やっと会えた!サメビタキ
- 2013/09/29(Sun) -
縁がないのよねぇ~、、、サメビタキ!
皆さんが綺麗なのを撮られていても、わしが行ける時は居らんのよねぇ~。
今日も地元で鳥撮りでしたが、サポートのお蔭で見させてもらいました!

サメビタキ130929-4
サメかコサメかと悩むような個体が居るけど、1回しっかり見ると
なんとなく雰囲気で分かるようになるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

サメビタキ130929-2
下尾筒に軸斑があるのはサメビタキだけとは以前の記事にも書いたが…
撮影中に見えるとラッキー!地味な鳥やけど、なんか会いたいんよね。
D300+600㎜F4D

サメビタキ130929-3
コサメビタキとどこか違うねん???
と言う背中!
D300+600㎜F4D

サメビタキ130929-1
うんまいこと蛾を捕まえるんよね。
叩きつけて羽の鱗粉が舞ったんだけど…
もうちょっと光のええとこでやってくれんかなぁ~。
いや~、見れてよかった!
サポートして頂いたお蔭!感謝。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | サメビタキ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ