fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
ネタないので…在庫から!
- 2013/08/13(Tue) -
この時期は撮れてませんので在庫整理を!
今年になってから見たクロツラヘラサギでも…

クロツラヘラサギ130404-1
海岸沿いを車で流していると、姿勢の違うサギが居る!
慌てて車を走らせる…
おぉ!クロツラやんかぁ~!しかも、ちょっと夏羽!
こりゃラッキー!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ130404-2
ありゃ!真剣に撮ろうと思ったら、いきなり飛んで行ってしまった!
あ~あ!春の話ですけど…
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ130602-1
狙っていない時はこんなもんで、近所のドブ川でカワウに混じって白いのん居るなぁ~
と、思ってたら…!
いきなり飛んだら、クロツラやんかぁ~!
今度は幼鳥のよう!
まさかこんなとこに居るって思わんやんかぁ~、、、居るなら、居るって言うてくれんと!
D300+500㎜F4DⅡ

クロツラヘラサギ130602-2
あ~あ!一瞬で飛んで行ってしもたがな…
狙ってない時はこんなもんですなぁ~、、、
初夏の話やけど…
D300+500㎜F4DⅡ
スポンサーサイト



この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
忘れてた!クロツラ!
- 2012/12/14(Fri) -
在庫整理していると、、、忘れてました!
大阪にもクロツラヘラサギ居ましたわ。
この日は運が良かったらしく、近くに来てくれました。・・・は、、、
ええんやけど…近すぎる!
相手ごっついんやから、そこそこの距離でええんやけど…贅沢やな。

クロツラヘラサギ121104-1
目先が黄色くなってきてるけど、まだ幼鳥の部類かな?
少ない鳥だそうですが、関西で見ることが多いのはありがたいことですな!
夏羽の綺麗なんは見たことないけど…
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-2
初列風切の先に黒い部分が残ってますね…
やっぱり幼鳥かな?
この日は短時間で効率的な鳥撮りでしたなぁ~。。。
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-3
こんな嘴で何食ってるんやろ?と思ってたけど、、、
カワセミが食いそうな小さなエビ?や、魚も食うみたい…
頼むからドーナツとか食パンとか食べてるとこ見せてくれやぁ~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ121104-4
一応、3点セット撮れたのでええかぁ…
なぜかクロツラヘラサギとは縁があるようで、過去には至近距離で会ったことがある…
水鳥って、上から見下ろしながら撮ることが多いのだが、やはり鳥の目線と並行くらいで撮りたいなぁ~。。。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こんな出会いも・・・2
- 2011/05/27(Fri) -
鳥撮りしてると、縁のある鳥と縁のない鳥が居る、、、不思議ですね。
今季もシギチとしてはオオハシシギを撮りたかった。
昨年から、ず~~っと空振りばっかりだ!たぶん、近くを探していたはずなのに会えない。。。

その反面、特に探してなくてもばったり出会えることがある。
今季はこの子だったなぁ~、クロツラヘラサギ!

クロツラヘラサギ110508-1
キョウジョシギを見つけて撮っていた。遥か向こうの海岸にはサギが2羽!
なんか雰囲気が違う感じがした。
双眼鏡で覗いてみるが遠すぎて空気メラメラで解像しない。
でも、この2羽のうちの1羽が、どうも姿勢が違うのだ!ムムム?これは見た記憶が…
クロツラヘラサギやぁ~~~!
キョウジョシギなんか撮ってる場合とちゃう!!!車で走ると2km以上ある。
これは急がないと…と慌てて撤収準備したところで再確認すると居らん!!!あれ???
と思ったら!なんと!!!真横を飛んでるやんけぇ~~~!うぉ~~~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-2
飛んで行く方向を確認しながら降りる場所を見定める!
何とか撮れそうな場所にセットして撮り始めると、なんと!どんどん近づいてくるやんかぁ~!
これはラッキ~やぁ~~~!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-3
鳥とは一定の距離を保たないと逃げられてしまうから、追わないのが鉄則!
しかし、向こうからやってくるのだから、こっちは石になるしか仕方がない!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ110508-4
前回の記事がこの後の画像だが、近すぎてフレームアウト!
いくら大型の鳥とは言え、鑑賞できるのはこのくらいの大きさまでだろうなぁ~。
ノートリで撮らせてもらえるとは思わなかった。
残念なのは幼鳥みたいで、この時期に見られる黄色い部分がなかったことですねぇ~。
これくらい近づいてくれるなら食パン挟んで欲しかったなぁ~…この嘴で食パン銜えてたら笑うんやけどなぁ~。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
幸運か不運か?
- 2011/05/09(Mon) -
さっぱりだったGWが終わり社会復帰した今日の大阪は…
昨日に続き大ブレイクだったよう…
連日通ったHFでは、ほとんどシャッター押せなかったのでプチ遠征!
しかしそんな時に限って地元では大物出現!!!
日頃の行いがものを言いますねぇ~~~。
しかし、ただではこけまへんでぇ~~~!

クロツラヘラサギ
期待して行ったのに、これと言って何も居ないポイント!
しかし遥か彼方に、姿勢の違うサギを発見!目標までは400m以上はあるだろう…
何か違う…この格好はサギ類ではない!!!と…
急いで車を走らせる。
この距離を縮めるには数km走る必要がある。
遠くからカメラを構えて待っていると、どんどん近づいてくる!
こうなってはこちらが動けない。。。
本当は、もっと距離を取りたいのに…
やけくそで撮った画像がこれ!もちろんノートリでこれだから、この後はぜ~んぶフレームアウト!
なんと言う贅沢な出会いであった。。。
こんなこともあるねんなぁ~~~
予期せぬ場所で予期せぬ出会いであったが、残念ながら幼鳥のようで、夏羽特有の黄色い部分はないクロツラヘラサギでした。画像整理できていないので、今日もこれだけ!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年を振り返って…4月
- 2009/12/27(Sun) -
4月はいろいろ撮ってましたねぇ~。ホウロク成鳥も撮ったし…
でもやはりヒットは少し色の変わりかけたクロツラヘラサギでしょうな。

クロツラヘラサギ090423-5
この日は独りぼっちだったので撮り放題でしたわぁ。水面ぎりぎりまで脚下げて草むらでじ~~っとしてたら近所まで来てくれました。
カバ級の大口ですなぁ!
D300+600㎜F4D

クロツラヘラサギ090423-6
サギと言う名が付けられているけど実はトキの仲間だそうです。
飛翔スタイルを見ると納得ですね。首の付け根辺りが少し色付いてるでしょ?
まぁ、関西で撮れたら申し分なしですね。
D300+600㎜F4D
この記事のURL | クロツラヘラサギ | CM(3) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ