鳥撮りしてると、縁のある鳥と縁のない鳥が居る、、、不思議ですね。
今季もシギチとしてはオオハシシギを撮りたかった。
昨年から、ず~~っと空振りばっかりだ!たぶん、近くを探していたはずなのに会えない。。。
その反面、特に探してなくてもばったり出会えることがある。
今季はこの子だったなぁ~、クロツラヘラサギ!

キョウジョシギを見つけて撮っていた。遥か向こうの海岸にはサギが2羽!
なんか雰囲気が違う感じがした。
双眼鏡で覗いてみるが遠すぎて空気メラメラで解像しない。
でも、この2羽のうちの1羽が、どうも姿勢が違うのだ!ムムム?これは見た記憶が…
クロツラヘラサギやぁ~~~!
キョウジョシギなんか撮ってる場合とちゃう!!!車で走ると2km以上ある。
これは急がないと…と慌てて撤収準備したところで再確認すると居らん!!!あれ???
と思ったら!なんと!!!真横を飛んでるやんけぇ~~~!うぉ~~~!
D300+600㎜F4D

飛んで行く方向を確認しながら降りる場所を見定める!
何とか撮れそうな場所にセットして撮り始めると、なんと!どんどん近づいてくるやんかぁ~!
これはラッキ~やぁ~~~!
D300+600㎜F4D

鳥とは一定の距離を保たないと逃げられてしまうから、追わないのが鉄則!
しかし、向こうからやってくるのだから、こっちは石になるしか仕方がない!
D300+600㎜F4D

前回の記事がこの後の画像だが、近すぎてフレームアウト!
いくら大型の鳥とは言え、鑑賞できるのはこのくらいの大きさまでだろうなぁ~。
ノートリで撮らせてもらえるとは思わなかった。
残念なのは幼鳥みたいで、この時期に見られる黄色い部分がなかったことですねぇ~。
これくらい近づいてくれるなら食パン挟んで欲しかったなぁ~…この嘴で食パン銜えてたら笑うんやけどなぁ~。
D300+600㎜F4D