せっかくの休日も鳥さん少なくほとんどシャッター押せずに終わった。。。
お陰で、先週撮り貯めたジシギの画像を整理できた。 が!!!
しか~し!!!
地獄にはまってもうたぁ~~~!!!
膨大な画像と図鑑をにらめっこ!!!
有識者の方々にご意見を頂きながら判別しても分からん!
おそらくこれだと思っても自信が持てない、、、
と言うことで、、、ギブアップ!
Help me!!!
先週撮った中から7個体をアップします。画像は全部トリミングしとります。
先生方、よろしくお願いします。。。

【個体1】
実はこの個体が一番大きかった。図鑑を見るとオオジシギ、チュウジシギ、タシギとそれぞれ大きさは異なるようだが、こいつらも産まれた時から大きい訳ではないし、大きさはあまり拘らないほうがいいと教わった。
因みに先日、チュウジシギとジャッジして頂いた個体より一回りは大きい。
残念かがら、尾羽を広げたところは撮れなかった。
個人的には、わからんジシギはぜ~んぶタシギと思うことにした!!!
違う種とジャッジして頂くと嬉しいので…(↑なんでそんな悲観的やねん)
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

【個体2】
個体1よりは小さい。この個体は先日ジャッジ頂いた個体と同じ模様やし、個人的にはチュウジシギと思っている。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

この画像は個体2です。綺麗には見えないけど、外側尾羽が何枚か見えます。
どんなもんでっしゃろ?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

【個体3】
こないなるとわからん!!!オモロいことにこの個体だけ鼻の穴の形状が違うんやけど、左の鼻の穴は同じに見えましたわ。鳥でもそれぞれ顔があるんですなぁ~。大きさは個体2と同等に見えましたけど。。。
残念ながら尾羽が見える画像はありませんでした。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

【個体4】
この個体は間近に居たのでこのサイズでノートリです。最短撮影距離でこのサイズに収まるんですから今回の仲では一番小さく、胴体だけだと手のひらサイズでした。
個人的にはタシギと思って撮りましたが、、、なんか嘴短い???
D300+600㎜F4D

【個体5】
これもそこそこの大きさでした。個体2と同じくらいですが・・・
この子らの画像を見てると泥沼にはまってしまいます。
さっぱりわからんけど、個人的にはチュウジシギと思って撮りましたが・・・見ようによっては顔が長く感じられたり・・・せえへんか?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

【個体6】
これは嘴も短く感じたし、チュウジシギと思って撮りましたが・・・?
個体5と同じようやけど、模様が少し違うような・・・図鑑にはそのものズバリという写真載せてくれへんかなぁ~。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

個体6は尾羽を少し見せてくれました!
どんなもんでっしゃろか???外側尾羽らしきもんが6枚見えるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

【個体7】
この子が一番白っぽく見えましたわぁ~。もちろん撮影時の光線状態でしょうけど・・・
個体1と同じくらい大きく見えましたけど、首伸ばし気味やからでしょうかね?
オオジやったらええのに、、、とか思いながら撮ってましたが、たぶんチュウジやろうと・・・
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

個体7は少し尾羽が見えました。が、これがまたややこしい!外側尾羽何枚なん???
外側尾羽の色も黒っぽいし、同一個体を知人が撮られた画像では7枚写ってたそうです。
というわけでやっぱりチュウジ???
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング
今回は、他にも数個体ややこしいジシギを撮ったんですが、特徴が出てる?ように思う7個体を掲載しました。
有識者の皆様!お助けくださいまし。。。よろしくお願いします。。。