fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
番外編、、、エトピリカ!
- 2019/02/25(Mon) -
今日は番外編でエトピリカ!
一度は見たいんだけど、北海道まで行く余裕はありまへん。。。

エトピリカ190216-1
どうやろ、、、たぶん15年ぶりくらい?に行った水族館。。。
仕事での用事がないと、わざわざ行かんもんなぁ~。。。エトピリカ居った!
D500+VR16-80㎜ f/2.8-4G

エトピリカ190216-2
ところが…冬羽やんけぇ~~~!
俺の図鑑では冬羽の羽衣の画像がなかったので、遠くから見た時はウトウだと思ったがな!
まぁ、、、生きてたらいつか野生で見れるやろ…と思いながら、、、鳥撮りしたいなぁ~。。。
D500+VR16-80㎜ f/2.8-4G
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
分からんシギ!
- 2014/08/19(Tue) -
先日、墓参りへ行ったあと徘徊しているとき…
車を運転中に用事を思い出し、いったん車を止めて確認しようとしたら…
んんん?田んぼの畔に予感が…
ハッハ~ン何か居るんとちゃう?

ジシギ140817-2
おー!やっぱり!用事は後回しにして、とりあえず準備して証拠を…!
かぁ~~~!こりゃ分からん!
しばらく観察してたけど、動かない…
この時期に、こんな場所に居るジシギは…何やろ?
D300+500㎜F4DⅡ

ジシギ140817-1
鳥撮り目的で出かけてたわけではないので粘って観察していないのだが…
尾羽が写っている証拠写真を見ると…
う~ん、、、このてのジシギは完全に同定できないんやろうけど…
経験は浅いが過去のデータを確認すると、8月中旬にチュウジシギと分かる個体は見ていない。
個人的にはオオジシギかな?と思うんやけど…これだけではわからん!
有識者からのアドバイスがないと、判断できないので未分類で!
誰やろ?この子…教えて~~~!
まぁ、どんな時でも道具がないと撮れんから、とりあえず持っててよかった!

D300+500㎜F4DⅡ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
連休も終わり…
- 2013/09/16(Mon) -
あ~あ!連休終わりましたねぇ~。。。
台風の影響で日本でも1,2位を争う近所のドブ川も氾濫寸前で携帯にメールが来る始末!
しかし凄いですなぁ~!そんなことはもろともせずホームフィールドには鳥撮りCマンいっぱい!
大風のあとでな~んか珍しい鳥でも来ないかと期待してたけど…あきまへん…明日かな?
と、言うわけで、これと言って撮れず在庫から…

オオメダイチドリ130910-1
よう分からんのよね、チドリって。
一緒に並んでくれたら分かるかも知れんけど…
なんとなくオオメダイチドリみたい。。。
D300+600㎜F4D

オオメダイチドリ130910-2
他の鳥と比較しても、大きいんか小さいんか分からん時が多い。
な~んとなく雰囲気で「あっ!違う!」と感じたら、とりあえず撮っておく。。。
夏羽を見たいもんですなぁ~…
D300+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この時期に夏羽?
- 2011/11/21(Mon) -
ま~た!判らん!!!

カモメってホンマ判らん!♪カモメ~はカモメ~♪でええかなぁ~?
有識者の皆様よろしくお願いします。

セグロカモメ?111108-2
この子の名前は何ですか???
後ろのウミネコより、やや色は浅いかなぁ~???
足は肉色?
頭は真っ白!
この画像11月8日撮影、この時期に夏羽のセグロカモメって居るのかなぁ~?よく判りません!!!
D300+600㎜F4D
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ジシギ地獄に突入!
- 2011/09/11(Sun) -
せっかくの休日も鳥さん少なくほとんどシャッター押せずに終わった。。。
お陰で、先週撮り貯めたジシギの画像を整理できた。 が!!!
しか~し!!!
地獄にはまってもうたぁ~~~!!!
膨大な画像と図鑑をにらめっこ!!!
有識者の方々にご意見を頂きながら判別しても分からん!
おそらくこれだと思っても自信が持てない、、、

と言うことで、、、ギブアップ!
Help me!!!
先週撮った中から7個体をアップします。画像は全部トリミングしとります。
先生方、よろしくお願いします。。。

ジシギ1
【個体1】
実はこの個体が一番大きかった。図鑑を見るとオオジシギ、チュウジシギ、タシギとそれぞれ大きさは異なるようだが、こいつらも産まれた時から大きい訳ではないし、大きさはあまり拘らないほうがいいと教わった。
因みに先日、チュウジシギとジャッジして頂いた個体より一回りは大きい。
残念かがら、尾羽を広げたところは撮れなかった。
個人的には、わからんジシギはぜ~んぶタシギと思うことにした!!!
違う種とジャッジして頂くと嬉しいので…(↑なんでそんな悲観的やねん)
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ2-A
【個体2】
個体1よりは小さい。この個体は先日ジャッジ頂いた個体と同じ模様やし、個人的にはチュウジシギと思っている。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ2-B
この画像は個体2です。綺麗には見えないけど、外側尾羽が何枚か見えます。
どんなもんでっしゃろ?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ3
【個体3】
こないなるとわからん!!!オモロいことにこの個体だけ鼻の穴の形状が違うんやけど、左の鼻の穴は同じに見えましたわ。鳥でもそれぞれ顔があるんですなぁ~。大きさは個体2と同等に見えましたけど。。。
残念ながら尾羽が見える画像はありませんでした。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ4
【個体4】
この個体は間近に居たのでこのサイズでノートリです。最短撮影距離でこのサイズに収まるんですから今回の仲では一番小さく、胴体だけだと手のひらサイズでした。
個人的にはタシギと思って撮りましたが、、、なんか嘴短い???
D300+600㎜F4D

ジシギ5
【個体5】
これもそこそこの大きさでした。個体2と同じくらいですが・・・
この子らの画像を見てると泥沼にはまってしまいます。
さっぱりわからんけど、個人的にはチュウジシギと思って撮りましたが・・・見ようによっては顔が長く感じられたり・・・せえへんか?
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ6-A
【個体6】
これは嘴も短く感じたし、チュウジシギと思って撮りましたが・・・?
個体5と同じようやけど、模様が少し違うような・・・図鑑にはそのものズバリという写真載せてくれへんかなぁ~。
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ6-B
個体6は尾羽を少し見せてくれました!
どんなもんでっしゃろか???外側尾羽らしきもんが6枚見えるんかなぁ~?
D300+600㎜F4D

ジシギ7-A
【個体7】
この子が一番白っぽく見えましたわぁ~。もちろん撮影時の光線状態でしょうけど・・・
個体1と同じくらい大きく見えましたけど、首伸ばし気味やからでしょうかね?
オオジやったらええのに、、、とか思いながら撮ってましたが、たぶんチュウジやろうと・・・
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング

ジシギ7-B
個体7は少し尾羽が見えました。が、これがまたややこしい!外側尾羽何枚なん???
外側尾羽の色も黒っぽいし、同一個体を知人が撮られた画像では7枚写ってたそうです。
というわけでやっぱりチュウジ???
D300+600㎜F4D+図鑑級トリミング


今回は、他にも数個体ややこしいジシギを撮ったんですが、特徴が出てる?ように思う7個体を掲載しました。
有識者の皆様!お助けくださいまし。。。よろしくお願いします。。。

この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ